検索結果


157件見つかりました。
(51~100件目)

タグ:争訟・紛争解決 」と一致する記事一覧
国際 争訟・紛争解決 2023年8月号・連載

アメリカ民事訴訟実務の基礎と留意点
第2回 訴訟はどのように開始されるか
奈良房永・笠継正勲

米国連邦裁判所で正式に訴訟が開始されるためには一定の手続が必要であり,訴状が裁判所に提出されると最初の攻撃・防御の段階となる。原告側の手続に不備があれば被告側はまずそれを争うことになる。被告側は最初の選択肢を理解し,初期段階で応訴方針を定める必要がある。訴訟開始段階での争い方は,当事者間の和解に向けた交渉力や駆け引き,裁判官の心象にも影響するため,送達を含めた手続を正確に理解しておくことが重要である。

国際 争訟・紛争解決 2023年7月号・実務解説

仲裁法改正の最新動向と実務上の要点 辰野嘉則

2023年4月21日,仲裁法の一部を改正する法律案等が国会で可決され,成立した。これらの改正法は,仲裁廷による暫定保全措置への執行力の付与や,国際調停や認証紛争解決手続を経た当事者間の和解への執行力の付与といった,実務上重要な項目を含んでいる。本稿では,これらの改正法のうち,実務上特に影響が大きいと思われる項目について,その概要およびポイントを解説する。

国際 争訟・紛争解決 2023年7月号・連載

【新連載】
アメリカ民事訴訟実務の基礎と留意点
第1回 訴訟社会アメリカの連邦司法制度
奈良房永・笠継正勲

本連載では日米の民事訴訟制度の違いを意識し,紛争解決に向けた実務的な視点を織り交ぜながら,アメリカ連邦裁判所の民事訴訟手続の全体像を把握できるよう,訴訟の開始から終わりまで全10回のシリーズで解説していく。アメリカ民事訴訟の全体像を把握することで,全体を構成する各「部分」において,バランスのとれた戦略策定が可能になるであろう。初回となる本稿では,アメリカの司法制度の枠組みを解説する。

労働法 争訟・紛争解決 2023年7月号・連載

ストーリーでわかる 労働審判の基本
第2回 相手方の初動対応(答弁書の作成準備)
福谷賢典・山下 諒

乙社の福岡事業所に3年間勤務し(1年の有期労働契約を2回更新),2022年12月末をもって雇止めとなった甲が,雇止めの無効を主張し,乙社を相手方として福岡地方裁判所に労働審判の申立てを行った。乙社の東京本社の人事部担当者は,労働審判手続申立書を受領し,対応の検討を開始した。

労働法 争訟・紛争解決 2023年6月号・連載

【新連載】
ストーリーでわかる 労働審判の基本
第1回 労働審判制度の概要
福谷賢典・山下 諒

本誌2019年10・11月号および2020年1~11月号では,「ストーリーでわかる 訴訟手続の基本」と題し,主として新任の法務・人事セクション担当者向けに,民事訴訟および刑事訴訟の手続の流れをストーリーに沿って概観し,手続に係る基礎知識や実務上の留意点について解説する連載を行ったが,本連載は,前回連載(民事編)に追加する内容として,労働審判の手続についての解説を行うものである。 本連載も,前回連載と同様,具体的なストーリー(企業と元労働者との間の紛争に関するもの)を設定し,その進展を追う形で,労働審判の手続について,通常の民事訴訟と比較した場合の手続上の特色を中心に解説する。

争訟・紛争解決 コンプライアンス 2023年3月号・連載

営業秘密を守る
第2回 有事対応
――民事訴訟を提起された場合
髙木楓子

本稿では,第1回に引き続き,営業秘密の侵害をめぐる典型事例をもとに,実際に民事紛争になった場合に生じる差止請求や損害賠償請求,執行,損害額の算定などの問題について解説する。実務にあたる法務部などにおいて,有事の対応の参考にしていただければ幸いである。

会社法 争訟・紛争解決 2022年12月号・特別企画

東京電力株主代表訴訟地裁判決における役員責任の考察

東京電力株主代表訴訟において,7月13日に東京地方裁判所は取締役に対する善管注意義務違反を認定し,巨額の損害賠償請求を認める判決を下しました(原告・被告ともに控訴中)。この前例のない判決から,どのような示唆が読みとれるのか,学術・実務の両視点から検討します。

会社法 争訟・紛争解決 2022年12月号・特別企画

原子力発電所を有する会社の取締役の任務懈怠 弥永真生

東京地裁令和4年7月13日判決は,東京電力の元取締役につき,13兆円あまりの損害賠償義務を認めた。しかし,この判決は,会社内外の専門家らの評価・判断が著しく不合理でない限り,特段の事情がないにもかかわらず,取締役がこれと異なる評価・判断を行った場合はその判断の過程・内容は著しく不合理と評価されるとするなど,従来の裁判例とは異なる規範を定立しているようにみえる。

会社法 争訟・紛争解決 2022年12月号・特別企画

役員の善管注意義務違反の認定にみる実務上の留意点 水川 聡

2022年7月13日に,株式会社東京電力ホールディングス(以下「東京電力」という)の取締役に対する,東日本大震災に起因する津波による福島第一原発の事故(以下「本件事故」という)に関する責任を追及する株主代表訴訟(以下「本件訴訟」という)の判決(以下「本判決」という)において,被告である取締役5名中4名の善管注意義務違反が認定され,13兆3,210億円という巨額の損害賠償請求が認容されている。本判決はその認容額の大きさもさることながら,実務的に示唆の多いものと考えられるため,本稿では,その留意点等について解説する。

企業法務総合 争訟・紛争解決 2022年12月号・連載

最新判例アンテナ
第53回 再生計画案への賛成を条件として特定の再生債権者との間で和解契約が締結されたとしても,再生計画の決議が「不正の方法」によって成立したとはいえないと判断された事例
三笘 裕・五十嵐紀史

医療法人A会は医療機器等をB社から購入していたが,これに関連してB社のA会に対する債権につき執行認諾文言付公正証書が作成された。その後,A会は,再生手続開始決定を受け,弁護士Yが管財人に選任された。B社は,上記債権の債権届出(以下「本件届出債権」という)をしたが,Yは,架空取引を理由に全額を否認して請求異議の訴えを提起した。

国際 争訟・紛争解決 2022年11月号・連載

マンガで学ぼう!! 法務のきほん
第9話 国際取引と紛争解決手法
淵邊善彦・木村容子

国際取引を行う際には,契約当事者間で法律・言語・商慣習の違いがあるため,相手方の信用調査をしっかりと行い,取引の内容を正確に把握することが重要です。そのうえで,当該契約に適用される通商規制,取引先の現地の法規制,契約締結に伴うリスク(カントリーリスクなど)を把握・評価し,リスクを回避または低減するための条項を盛り込んだ契約書を締結する必要があります。国際物品売買契約に関する国連条約(CISG,ウィーン売買条約)や,インコタームズ(Incoterms2020)などの適用にも留意すべきです。

争訟・紛争解決 2022年10月号・連載

民事裁判手続におけるIT化を促進
改正民事訴訟法
大室幸子

2022年5月18日,民事訴訟法等の一部を改正する法律案が成立し,民事裁判手続のIT化等に関連する民事訴訟法の一部の規定が改正された(同法による改正を以下「改正法」といい,現行の民事訴訟法を「現行法」という)。改正法は,4年後の完全施行を目指して段階的に施行される予定である。

争訟・紛争解決 2022年9月号・地平線

司法書士制度150周年を迎えて
IT化の今こそ求められる本人訴訟のサポートの役割
小澤吉徳

司法書士制度は,2022年8月3日に150周年を迎える。とはいえ,司法書士制度は,けして当初から確立していたわけではなく,国民のさまざまな法的需要に応え続けることで変化を経て,現在に至る。司法代書人と呼ばれた時代は,訴状や答弁書等の作成を通じて国民の裁判を受ける権利を保障し,高度経済成長期の時代には国民の経済活動の重要なインフラである不動産登記・商業法人登記の担い手となった。その後,2000年から議論が始まった司法制度改革の時代には,少額な裁判の担い手として簡易裁判所における訴訟代理権が付与され,当時社会問題であった多重債務問題の解決に大きく資することとなった。また,高齢化社会における成年後見制度の担い手としての役割は,今後も大きくなっていくだろう。

争訟・紛争解決 2022年9月号・実務解説

デジタル技術によるオンライン紛争解決
ODRの実例と活用可能性
石原遥平・宇根駿人

ODRとは,デジタル技術を活用して調停等の紛争解決手続(ADR)をオンライン上で実施する手続を指し,特にデジタル・プラットフォームでの取引における紛争解決手段として注目されている。本稿では,ODRのわが国における検討状況を概観したうえで,国内で実践されているODRの実例,今後の展望を紹介する。

企業法務総合 争訟・紛争解決 2022年9月号・連載

LGBTQと企業~訴訟トラブル予防,企業価値の向上
第3回 LGBTに関する職場環境の整備
村木真紀

欧米では政府や学術機関がLGBTに関するデータを積み上げており,人口割合,学歴,収入,メンタルヘルス等で,LGBT層と一般データ(LGBTを含む全体のデータ)の差分がわかる。しかし,日本の主要統計においては,性的指向や性自認に関する項目がなく,日本政府はLGBTに関するデータをほとんど持っていない。たとえば国勢調査でも,当事者支援団体の要望にもかかわらず,同性パートナーを配偶者として回答しても,男女の事実婚の場合と異なり,配偶者として集計されない。このような背景があり,LGBTの学歴や収入が一般のデータと比較してどう違うのか,という問いに対しては,「日本にはデータがない」という回答になる。

争訟・紛争解決 2022年1月号・特集1

訴訟から仲裁・調停へ
総論 企業間紛争解決手段の整理と近時の動向
飛松純一

従来型の企業間紛争の解決は,まずは当事者間の任意交渉を通じた円満解決を試み,行き詰まれば裁判所の訴訟に移行するという単線的なプロセスであった。しかし昨今,より迅速・柔軟な紛争解決手法として仲裁や調停といった裁判外紛争解決手続(ADR)が注目されるようになり,法務部門としても,解決に向けたアプローチを柔軟かつ複線的に検討する姿勢が求められるようになっている。

争訟・紛争解決 2022年1月号・特集1

事例で学ぶ
ADR活用時の見極め・検討のポイント
出井直樹

本稿では,企業間で法的紛争が起こった場合にADR(裁判外紛争解決手続)をいかに活用するか,その選択はどの局面・タイミングで行われるか,その際の留意点は何かを検討する。仮設事例で考えてみよう。それぞれ日本のX社,甲社の立場に身を置いて考えていただきたい。

争訟・紛争解決 2022年1月号・特集1

解決までのプロセスを追う
外国企業との紛争に備えるための3ステップ
髙取芳宏

企業法務の実務として外国企業との紛争に対して,どのように対応していくかを時系列に沿って考察すると,①契約交渉を含めた日常の予防および,コンプライアンスの段階,②紛争が顕在化し,発覚した時点でどのように戦略を構築するかを検討する段階,そして③実際に,紛争を遂行し,解決へ向けて訴訟や仲裁等の手続を進める段階の3段階に分けることができる。以下,これら3段階で,それぞれどのようなことに注意しておかなければならないか,戦略的な観点から理由とともに説明する。

争訟・紛争解決 2022年1月号・特集1

企業間紛争の解決手段を変える民事訴訟IT化 平岡 敦

予防法務によって紛争の発生を未然に防ぎ,紛争に発展した場合でも調停や仲裁等のADRを活用することの重要性が叫ばれている。そういった流れのなかで,訴訟は,ともすれば「できる限り避けるべき最終的な紛争解決手段」としての位置づけを与えられがちである。しかし,民事訴訟も遅ればせながらIT化がなされつつあり,それにより機動的な紛争解決手段としての地位を得るための基盤が整ってきた。

争訟・紛争解決 2022年1月号・特集1

若手必見!紛争解決の心得

◆「孫子いわく,昔の善く戦う者は,先ず勝つべからずを為して,もって敵の勝つべきを待つ。勝つべからずは己に在るも,勝つべきは敵にあり」 佐々木毅尚 ◆「相手の属性・周りをよく見て解決法を選べ」 島岡聖也 ◆「文書化・コミュニケーション・Win-Win発想の3つの習慣がもたらしてくれるもの」 大谷和子 ◆「訴訟前の対応の巧拙が勝敗を分ける」 岡芹健夫 ◆「戦略目標の達成手段は柔軟に,そして果敢にチャレンジすべし」 井上 朗 ◆「弁護士・法務担当者間の緊密な連携を」 町野 静 ◆「解決の鍵は証拠の有無。デジタル証拠収集のためのフォレンジック調査活用のススメ」 大井哲也 ◆「『勝つ』より妥当な『解決』。法務の存在感を大いに発揮しよう」 増見淳子

争訟・紛争解決 2022年1月号・連載

最新判例アンテナ
第42回 懲罰的損害賠償部分が含まれる外国裁判所の判決に係る債権について一部弁済がなされた場合において,当該弁済が懲罰的損害賠償部分に充当されたものとして執行判決をすることはできないとした事例(最判令3.5.25裁時1768号25頁等)
三笘 裕・楠木崇久

米国カリフォルニア州所在の会社であるX社および同社を設立したX1・X2ら(被上告人)は,Y社(上告人)がX社の企業秘密等を横領したとして,Y社ほか数名に対し損害賠償を求める訴えをカリフォルニア州の裁判所に提起したところ,Y社に対し,①補償的損害賠償等として18万5,509.50米国ドル(訴訟費用を含む)および②懲罰的損害賠償として9万米国ドルならびにこれらに対する遅延損害金をXらに支払うよう命ずる判決が言い渡された。

国際 争訟・紛争解決 2021年12月号・実務解説

コロナ下におけるオンライン国際仲裁・国際調停の最新動向 古田啓昌

わが国では,新型コロナウイルスの蔓延に伴い,2020年4月に最初の緊急事態宣言が発令されたのを受けて,全国の裁判所で訴訟手続は事実上停止することとなった。その後,2020年夏から秋にかけて徐々に訴訟手続が再開されたが,法廷使用の制限や裁判官の在宅勤務の関係もあって,個別事件の審理の進行は相当に遅延している。これに対し,国際仲裁の世界では,コロナ下の拡大当初から,ウェブ会議などのIT技術を駆使した審理の工夫が重ねられ,いまではコロナ以前と遜色のない速度と充実度で個別案件の審理が進められている。また,近時,より迅速かつ安価な紛争解決手段として注目を集めつつあった国際調停が,コロナ下においてさらに重視され始めている。

争訟・紛争解決 2021年12月号・連載

最新判例アンテナ
第41回 不法行為にかかる損害賠償債権の仮差押え後に仮差押債務者が第三債務者との間で当該債権の金額を確認する内容の示談をした場合において,仮差押債権者が第三債務者に対して当該示談で確認された金額を超える額の請求をすることができないとした原審の判断に違法があるとされた事例
三笘 裕/稗田将也

争訟・紛争解決 2021年11月号・Lawの論点

国内初! 同性婚違憲訴訟判決の解説と社会・企業への影響 棚村政行

2021年3月17日,札幌地方裁判所は,北海道に住む同性カップル3組が起こしていた同性婚訴訟において,同性パートナーに対して婚姻で認められる法的効果の一切を否定することは,性的指向にもとづく不合理な差別的取扱いであって,法の下の平等を定める憲法14条1項に違反するとの画期的な司法判断を下した。本稿は,今回の札幌地裁判決の内容・特色を紹介するとともに,判決の意義,今後の課題,本判決が企業や社会に与える影響について論じるものである。

争訟・紛争解決 2021年11月号・連載

最新判例アンテナ
第40回 取締役会決議限りで導入・発動されたいわゆる有事導入型買収防衛策に
基づく差別的行使条件付新株予約権の無償割当てが「著しく不公正」であるとして,
その差止めが認められた事例
三笘 裕/山本ゆり

争訟・紛争解決 2021年10月号・連載

最新判例アンテナ
第39回 複数の貸金債務がある場合において,借主による充当の
指定のない一部弁済は,特段の事情のない限り,各貸金債務の承認
としての時効中断の効力を有するとした事例
三笘 裕/秋山 円

争訟・紛争解決 2021年9月号・特集3

民事訴訟記録閲覧制度の問題点をふまえた
訴訟当事者の秘密保護に向けた対策
斎藤悠貴

インターネットの発展は,第三者に知られたくない民事訴訟における当事者の情報がインターネット上に公開されて不利益を被るという問題を生じさせることとなった。本稿では,そのなかでも,民事訴訟記録の閲覧制度に焦点を当て,その制度の概要を確認するとともに,秘密保護のために行い得る対策について検討していく。

争訟・紛争解決 2021年9月号・実務解説

社債への利息制限法の適用がはじめて否定された
最高裁判例と実務への影響
月岡 崇

金銭消費貸借の利息には利息制限法が適用され,同法の制限を超える利息の契約がなされても,その超過部分は無効となる。この利息制限法の制限利率が社債にも適用されるかどうかは長年の議論の的であった。最高裁判所は2021年1月26日,この論点につきおそらくはじめてとなる判断を下し,この事案における社債の利息に対する利息制限法の適用を否定した。この論点に関する従来の議論や下級審裁判例とともに本判決を紹介し,今後の実務への影響を考察する。

知財 争訟・紛争解決 2021年8月号・実務解説

住宅デザイン模倣裁判の概要と
改正意匠法による空間デザイン保護の動向
加島広基

2020年11月,東京地裁は住宅デザインに関する組立て家屋の意匠権侵害を認める判決を下した。本判決は住宅デザインの意匠権の侵害についてはじめて出されたものである。本稿では組立て家屋の意匠ならではの本判決の内容とともに,昨今の建築業界における改正意匠法による空間デザインの保護の動向を紹介する。

争訟・紛争解決 2021年7月号・実務解説

モルフォ社株式をめぐるインサイダー取引事件の判例解説 木目田 裕

インサイダー取引規制における決定事実について争われた本判決(東京地判令3.1.26判例集未掲載)は,判例の定式を機械的に当てはめれば,「業務上の提携を行うことについての決定」に該当すると評価することも可能な事案において,投資判断に与える影響の観点を重視して決定事実に該当しないとした点,当局が秘密保持契約の締結を目安の1つとして決定事実の成立を認めることが多いところ,秘密保持契約の締結があっても決定事実該当性を否定した点で注目される。

争訟・紛争解決 2021年7月号・連載

最新判例アンテナ
第36回 支払停止前に締結された請負契約に基づく注文者の破産者に対する違約金債権の取得が,相殺禁止の例外である破産法72条2項2号にいう「前に生じた原因」に基づく場合に当たるとされた事例
三笘 裕/小川美月

争訟・紛争解決 2021年8月号・実務解説

訴訟を見据えた証拠の確保を検討する
営業秘密侵害に対する法務の対応ポイント
山内貴博

企業が保有する営業秘密が不正取得される事件は跡を絶たない。本稿は,営業秘密を不正取得された企業の視点に立ち,加害者に対する訴訟を見据え,営業秘密を保有する企業が取るべき対策,特に証拠を収集する方法について解説する。

争訟・紛争解決 2021年8月号・連載

最新判例アンテナ
第37回 事業協同組合の理事選挙の取消しの訴えに後任理事を選出する後行の選挙の不存在確認の訴えが併合されている場合には,特段の事情がない限り,先行の選挙の取消しの訴えの利益は消滅しないとした事例
三笘 裕/稗田将也

争訟・紛争解決 2021年6月号・連載

最新判例アンテナ
第35回 招集株主から他の株主へのクオカード贈与が表明された場合であっても,保全の必要性が認められないなどの理由で株主総会開催禁止の仮処分が認められなかった事例
三笘 裕/武原宇宙

争訟・紛争解決 2017年6月号・実務解説

Google検索結果削除請求をめぐる最高裁決定
─判断枠組みと「忘れられる権利」の動向
宮下 紘

平成29年1月31日、最高裁判所第三小法廷は、検索事業者が提供する検索結果の削除に関する事案において削除の許否について判断を行った。各地で検索結果の削除をめぐる訴訟が提起され、下級審では判断が分かれる中ではじめての最高裁の判断となり注目を集めた。

争訟・紛争解決 2017年10月号・地平線

日本の国際仲裁、施設・人材の整備を急げ 森下哲朗

国際商事仲裁は、国際的なビジネス紛争の解決手段として世界的に活用されている。最近では、東芝の半導体メモリー事業売却に関して米国のウエスタンデジタルがICC(国際商業会議所)における仲裁を申立てたことが報道され、注目されている。

争訟・紛争解決 テクノロジー・AI 2017年12月号・連載

サイバーセキュリティと企業法務
第3回 情報漏えい事案に関する裁判例にみる企業の責任(2)
山岡裕明

情報漏えい事案に関する裁判例を紛争当事者類型別に紹介する。今回取り上げるのは、 個人情報取得者─システム開発受託者間、 システム開発受託者─システム開発再受託者間である。

労働法 争訟・紛争解決 2021年4月号・特集2

事実に対する裁判所判断を分析
精神疾患に起因する人事措置に関する
裁判例の動向
山崎貴裕

問題行動があり,精神疾患が疑われる従業員,あるいは実際に精神疾患と診断された従業員に対する人事措置が問題となった事案において,裁判所がどのような事実に着目し,どのような判断を下したのかにつき分析を試みることにより,裁判例の傾向を把握するとともに,企業としてとるべき対応策を検討したい。

争訟・紛争解決 2021年4月号・実務解説

米国連邦政府によるTikTok・WeChat規制に対する訴訟の概要
大久保 涼/長谷川 紘

トランプ政権下において深まった米中対立は,2020年8月,中国発のアプリであるTikTokおよびWeChatに対する規制発出に及び,大きな議論を呼んだ。現在その有効性が法廷で争われているが,本稿では,当該規制の内容と経緯について関連する訴訟の概要を解説するとともに,今後の影響について簡単に触れる。

争訟・紛争解決 2021年4月号・実務解説

仲裁・調停機関におけるオンライン紛争解決手続と
戦略的利用の視点
高取芳宏

コロナ禍による影響で,各国の裁判所の手続に加え,国境を超えた国際仲裁・調停の手続においてはオンライン化が加速し,各仲裁機関,施設等がオンラインによる仲裁・調停の運用を進めている。本稿では,JIDRC,JIMC-Kyoto等日本の施設・機関によるオンライン対応の他,各国の主な施設,機関による運用を紹介するとともに,オンラインならではの当事者となる企業が留意すべき点について考察する。

争訟・紛争解決 2021年4月号・連載

最新判例アンテナ
第33回 債権譲渡として行われている給与ファクタリングが
貸金業法にいう「貸付け」に当たるとした事例
三笘 裕/石本晃一

企業法務総合 争訟・紛争解決 2021年5月号・実務解説

粉飾決算によるIPOに関する主幹事証券会社の責任
――最判令2.12.22の速報解説
松岡啓祐

最高裁令和2年12月22日判決は原審の判断を破棄し,粉飾決算によるIPOについて主幹事証券会社の責任を認めた重要判例である。証券会社が専門知識に基づいて引受審査をすることで開示情報の信頼性が担保されるといった制度趣旨を重視する観点から,金融商品取引法21条1項4号の損害賠償責任を負うとしており,実務上きわめて注目される。

争訟・紛争解決 2021年5月号・連載

最新判例アンテナ
第34回 中間省略登記の方法による不動産の所有権移転登記の申請の委任を受けた司法書士に,委任者ではない中間者との関係において注意義務違反があるとした原審の判断に審理不尽の違法があるとして差戻した事例
三笘 裕/大住 舞

争訟・紛争解決 2021年3月号・実務解説

消費者契約法上の「不当条項」該当性と修正例
東京高判令2.11.5をふまえた利用規約の留意点
吉川翔子

昨年11月,東京高裁は株式会社ディー・エヌ・エーが運営するポータルサイト「モバゲー」の利用規約について,その一部が消費者契約法に反する不当条項であると判断した。当該判決はどのような内容であり,実務にどのような影響を与えるのかを検討するとともに,利用規約の修正例を紹介する。

争訟・紛争解決 2020年10月号・連載

ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
第5回 公判手続②
沖田美恵子・本多茂雄

本連載では、民事・刑事訴訟の全体像について読者の概括的理解に資するべく、ある具体的なストーリーを設定し、その進展を追う形で、各局面における訴訟手続の概要や実務的な留意点を解説する。連載期間は約1年を予定しており、前半が民事訴訟編、後半が刑事訴訟編となる。刑事編第5回では、前回に引き続き公判手続について解説する。

争訟・紛争解決 2020年10月号・連載

知って、活用! 国際仲裁・国際調停
第6回 国際調停の特徴と最新動向
岡田春夫

第1回から第5回まで,仲裁機関や仲裁条項,国際仲裁の手続の流れに沿った実務上の留意事項について述べてきた。裁判と比較した仲裁のメリットは大きく,仲裁は国際商事紛争解決手続の主流であるが,近時,「仲裁の裁判化等」といった問題点も指摘されている。このような「仲裁の裁判化等」をふまえて,本稿では,仲裁を補うものとして最近世界的に脚光を浴びるようになってきたのが国際調停について解説する。

労働法 争訟・紛争解決 2021年2月号・特別企画

大阪医科薬科大学事件,メトロコマース事件,
日本郵便(佐賀・東京・大阪)事件
同一労働同一賃金 最高裁5判決を読む
橘 大樹

2020年10月の最高裁判決は,これまで長期雇用論とされてきたものを,①正社員としての職務を遂行し得る人材の確保・定着,②相応に継続的な勤務が見込まれる労働者,③繁忙期に限定された短期間の勤務ではなく業務の繁閑に関わらない勤務が見込まれる者の3パターンに分解した。特に実務への影響が大きいのは扶養手当に②を当てはめた判示部分であるが,日本郵便事件の「射程」を検証しながら対応を考えるべきである。

争訟・紛争解決 2021年2月号・地平線

裁判記録電子公開の行方
――訴訟情報利活用の検討を
町村泰貴

日本でも,民事裁判を中心とするIT化の議論が急ピッチで進められているが,その中で裁判記録の電子的な公開については必ずしも重視されていないようである。

国際 争訟・紛争解決 2021年2月号・実務解説

新型コロナに起因する米国訴訟の分析と日本企業の対応策 土井悦生/エイドリアン・ジェンセン

本稿では,まず米国における新型コロナに起因する訴訟の現状を紹介し,訴訟において特に問題となる防御方法について解説する。次に,コロナ禍での米国訴訟全般(新型コロナに起因しない訴訟を含む)の対応につき,特にデポジションを中心にディスカバリの問題点を解説し,日本企業の対応策を検討する。

争訟・紛争解決 2021年2月号・連載

最新判例アンテナ
第32回 株主総会の招集通知発出後,新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等に伴い取締役会決議によらずにその開催場所,時間を変更したことは違法でないとした事例
三笘 裕/小川美月