契約業務は,法務の基幹といっても過言では
ありません。そこで25社の企業にお集まりい
ただき,契約業務で担当者が悩んだポイント
と,解決に至るまでの方策をまとめました。
新人法務部員の方々には,スキルを身に着
けることができる最良のマニュアルとして,
中堅法務部員の方々には,自身の実務を点検
し,さらなるステップアップを図る一助とし
てご活用いただければ幸いです。
参加企業:
【監修】阿部・井窪・片山法律事務所
サンスター/キヤノン/ユニ・チャーム/日本精工/スペースマーケット/花王/丸紅/メドレー/江崎グリコ/Hubble/ココナラ/日立製作所/オリックス/freee/アクセンチュア/SmartHR/キリンホールディングス/MICIN/SHIFT/マクアケ/ニトリホールディングス/LAPRAS/DouYu Japan/大塚製薬/READYFOR
最新号の内容

特集1
25社の経験に学ぶ
私が悩んだ契約書業務と解決プロセス
私が悩んだ契約書業務と解決プロセス
特集2
「男性育休」の推進へ
改正育児・介護休業法をめぐる労務対応
改正育児・介護休業法をめぐる労務対応
2022年4月1日に改正育児・介護休業法が
施行されました。同年10月1日,2023年4
月1日にも施行が控えており,段階的な実務対
応が求められています。とりわけ男性の育休取
得を推進するため,企業は取得しやすい環境の
整備や周知の徹底に努める必要があります。
「産後パパ育休」制度が新設されたことによ
る柔軟な育休取得も可能となり,「育休は主に
女性が取得するもの」といった考え方はここで
捨て去るべきでしょう。2023年4月施行の
「取得状況の公表義務づけ」に向けて,より
いっそう育休への意識を高めましょう!
地平線
Trend Eye
実務解説
連載
特別収録
ビジネス実務法務検定試験
3級 演習問題
3級 演習問題
ネット書店で購入する
お知らせ
- 2022.05.20誤植について
- ビジネス法務2022年7月号/お詫びと訂正
- 2022.01.27セミナー
-
『経験者が語る Q&A電子契約導入・運用実務のすべて』 出版記念ウェビナー
~電子契約の最新の活用事例を知る~
- 2021.10.21その他
- 2021年度 総目次
- 2021.09.03セミナー
- 【共催】ONE ASIA LAWYERS×ビジネス法務 『南アジアの法律実務』出版記念ウェビナー
- 2021.08.04セミナー
- 広告法務の基礎と実務対応 ~薬機法・景表法・特商法・デジタル広告関係規制の現在と展望~