検索結果


225件見つかりました。
(1~50件目)

タグ:民法・PL法等 」と一致する記事一覧
民法・PL法等 2024年4月号・連載

最新判例アンテナ
第69回 マンション建築工事の請負人が自らマンションを分譲販売する方法によって請負代金債権を回収するという利益は法的保護に値するものではなく,注文者からマンションの敷地を譲り受けた第三者の行為は当該債権を違法に侵害する行為に当たらないとされた事例(最判令5.10.23裁判所ウェブサイト等)
三笘 裕・布山雄大

A社は,自己所有の土地(以下「本件敷地」という)にマンションを建築して分譲販売することとし,本件敷地にマンション(以下「本件マンション」という)を建築する旨の請負契約を,代金10億1,500万円(以下「本件代金」といい,本件代金に係る債権を「本件債権」という)でX社と締結した。また,上棟時のA社の代金の支払いがなかったため,X社は,本件敷地について交換価値の全部を把握する根抵当権の設定を受けた。

民法・PL法等 2023年12月号・特集1

基礎を知り,新たな潮流を押さえる
製造物責任法(PL法)の最新実務

平成7(1995)年に施行され,以来大きな改正がなかった製造物責任法。一方で「製造物」の定義には変化がみられ,AIやソフトウェア,自動運転といったテクノロジーをめぐる議論が進んでいます。 欧州では製造物責任指令・AI責任指令が改正される見込みであり,日本における同法の見直しも待たれる状況です。メーカー以外の事業者も理解しておくべき点が多く,そんな製造物責任法の基礎から一歩先までを解説します。

民法・PL法等 2023年12月号・特集1

製造物責任法の基礎
――責任要件と対策の要諦
尾崎恒康

取引態様の多様化,新技術の登場・発展といった著しい社会変化をふまえ,これまで大きな改正がなかった製造物責任法が改めて注目を浴びつつある。本稿では,同法をとりまく課題や展望,製品事故に備えた平時・有事の対応実務等の諸問題を理解するにあたっての導入として,同法の存在意義や要件解釈を中心に基本的事項をおさらいする。

民法・PL法等 2023年12月号・特集1

製造物責任が問題となる身近なケーススタディ 村松頼信

製造物責任法は,適用場面が事業活動の多岐にわたり,社会的な影響が大きい法律である一方,条文数は少なく,内容も必ずしも詳細ではない。そのため,具体的に製造物責任法がどのような場面で問題となるかを確認し,運用実態をつかむことが有用である。本稿では,特に近時問題となり得る想定事例を複数取り上げ,裁判実務の考え方をふまえつつ,製造物責任の発生・不発生の境界や実務上のリスクの捉え方について解説する。

民法・PL法等 2023年12月号・特集1

品質不良,欠陥の判明時における有事対応 小森悠吾

製品の品質不良や欠陥が判明した場合の実務対応について,社内対応のポイント(主に体制整備,情報収集,証拠保全,原因調査,Q&A準備)と社外対応のポイント(主に被害者対応,一般ユーザー対応,規制当局対応)を概説する。

民法・PL法等 2023年12月号・特集1

BtoB部品取引契約におけるPLクレームへの備え 丹下貴啓

製品事故が発生した際,その構成部品を供給した部品メーカーは,部品の欠陥による被害を主張する者から直接PLクレームを受ける危険のみならず,最終製品メーカーからPLクレームの解決に要した費用の負担等を求められる危険も負う。本稿では,筆者の過去のPLクレーム対応経験をふまえ,部品メーカーが最終製品メーカーと取引契約の交渉を行う際に,これら2つの危険に備える観点から,丁寧に検討すべきと考えるポイントを紹介する。

民法・PL法等 テクノロジー・AI 2023年12月号・特集1

自動運転社会の到来と議論のゆくえ
――レベル4,そして未解決の課題
古笛恵子

特定自動運行が規定され,自動運転はレベル4に達した。「ドライバー責任からシステム責任へ」と指摘されるが,製造物責任に関する議論は熟していない。完全自動化までの過渡期において,自賠法3条による製造物責任の肩代わりは続く。

民法・PL法等 テクノロジー・AI 2023年12月号・特集1

AI製造物に関する責任と「修理する権利」 水野 祐

本稿では,製造物責任に関連する2つの新しい国際的な潮流を紹介したうえで,今後の製造物責任の動向に関して考察する。第一の潮流は,AI(人工知能)システムが組み込まれた製造物(以下「AI製造物」という)に関する責任であり,第二の潮流はいわゆる「修理する権利(Right to Repair)」である。

民法・PL法等 国際 2023年12月号・特集1

海外事業で心得ておきたい
米国・欧州製造物責任法の手引き
ライアン・ゴールドスティン

現代のグローバル経済において,多国籍企業は世界の主要な市場で事業を展開し,さまざまな法的責任を負う可能性がある複数の法的管轄権の適用を受けている。このような環境下にあって,自社の事業が関係し得る法律について知識を得ることは有益である。本稿では,欧米市場で製品を販売する企業が,米国・欧州の製造物責任法および潜在的責任をよりよく理解できるよう,製造物責任法に関する手引きを提供する。

民法・PL法等 2023年12月号・特集2

民法上の「代理」要点解説

民法99条にて定められる代理人の意思表示は,契約交渉の場面でその範囲や錯誤といった点で重要となります。そこで,本特集においては民法上の代理について,条文上の規定から,典型項目である「代理権の逸脱・濫用」「双方代理・利益相反」を中心に,実務上において問題となり得る各点を解説します。 民法上の規範において重要となる「代理」についての知識を改めて確認し,アップデートしましょう。

民法・PL法等 2023年12月号・特集2

民法上の「代理」(総論) 滝 琢磨・小林尚登

民法の基本的な規定である代理制度の概要について,その概念や要件などを,総論的に解説する。

民法・PL法等 2023年12月号・特集2

代理権の「逸脱」と「濫用」
――無権代理と表見代理を中心に
滝 琢磨・篠原 崚

「代理権の逸脱」および「代理権の濫用」に関する典型論点につき,平成29年民法改正による変更点を押さえつつ解説する。

民法・PL法等 2023年12月号・特集2

「代理」における頻出事例
――双方代理と利益相反を中心に
滝 琢磨・三浦大典

古典的なテーマである代理に関する実務上問題となる頻出論点について,双方代理および利益相反を中心に概説する。

民法・PL法等 国際 2023年12月号・連載

海外契約条項の「知らない世界」
第2回 「信義則条項」に意味はない?
ダニエル・アレン・辰野嘉則

わが国の国内契約においては,信義誠実の原則をあえて規定するような条項は,民法上の義則に屋上屋を架すようなものとも思われるところであろう。しかし,それは世界共通のことではない。本稿では,特にコモン・ロー(判例法系)の法域における信義則条項の効果や,その限界について解説する。

企業法務総合 民法・PL法等 2023年11月号・連載

基礎からわかる海事・物流の法務
第2回 海上運送契約の基礎知識
大口裕司

現代社会において,物流はなくてはならないインフラであり,そのなかでも船舶による運送の役割は大きい。船舶の輸送は,他の輸送手段に比べ,1度に大量の物品を遠くまで運べるからである。連載第1回では運送契約を学ぶ重要性を強調したが,連載第2回ではそのなかでも海上運送契約の個品運送に焦点を当てて解説する。以下の解説からもわかるように,商法には海上運送特有の規定が多くあることに注意してほしい。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

企業法務に関わる
「民法」重要論点ベスト30

私法の基本法である民法は,企業法務においても極めて重要な法律であり,その運用にあたっては,民法の各条文のほか重要な論点をあらかじめ把握しておくことが有益です。本特集は,弁護士法人梅ヶ枝中央法律事務所の弁護士が実務上重要と考える民法上の論点を30に絞り, 令和2年改正後の実務にも触れながら,Q&A形式による論点整理を試みるものです。4月から新入法務部員として奮闘されている方には「はじめの一歩」として,すでに実務で活躍されている方には「総復習」として,本特集をご活用いただけますと幸いです。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

公序良俗違反の効力 犬飼一博

【設問】契約の内容は社会的に妥当である必要があるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

権利能力なき社団 三好吉安

【設問】ある学校のPTAから学校設備設置の工事の依頼があった。PTAを契約当事者にして工事請負契約を締結してもよいか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

未成年者取消し 松久僚成

【設問】バイクの購⼊を申し込んできたAに対し,年齢を尋ねたところ,Aは19歳であると回答したため,Aにバイクを販売した。ところが,後⽇,Aの⺟親から,Aは実は未成年(17歳)であるとの理由で,バイクの売買契約の取消しと代⾦の返還を求められた。応じなければならないか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

民法94条2項類推適用の要件 犬飼一博

【設問】Aは,不動産を購入し登記移転を行ったが,実は,真の所有者は登記名義人兼売主のBではなくCであった。CはAに対して抹消登記を求めることができるか。

民法・PL法等 2023

動機の錯誤 戀田 剛

【設問】A社の販売した製品甲について,顧客から,備えていると思っていた最新機能を備えていなかったとして甲の引取りと返金を求められた。甲は価格の安さがウリで,A社は,商品説明でも当該機能の存在は言及していないが,顧客の要求は法的に正当なのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

表見代理における基本代理権の範囲 松久僚成

【設問】当社は,取引先と契約を締結したが,取引先は,「営業マンが勝⼿に契約書に押印した。営業マンには勧誘権限しか与えておらず,契約締結権限はない」と主張している。契約は無効になるのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

消滅時効 犬飼一博

【設問】A社がB社に対して有する売掛債権について,いつまで請求ができるのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

対抗要件 戀田 剛

【設問】A社は土地甲を地主Bから購入したが,Bが書類の準備に時間がかっていたため登記申請が遅れていた。後日,甲を訪れると不動産業者Cの売地である旨の看板が立っており,登記を確認すると,売買を原因としてCが権利者となった旨の登記がされていた。A社は,Cから甲を取り戻すことはできるのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

民法415条安全配慮義務違反を理由とした損害賠償 松久僚成

【設問】⼯場で使⽤している機械に安全装置を付けていなかったため,従業員が作業中にその機械により負傷した場合,使⽤者は責任を負うのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

契約交渉の不当破棄 二宮誠行

【設問】契約締結に向けて出張,打ち合わせを繰り返し,事前調査に費用もかけていたが,相手方から契約の締結を一方的に拒まれた。損害賠償を請求できるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

履行補助者 戀田 剛

【設問】A社はBから工作機械甲を購入したが,Bが甲の配送を委託していた外注先Cが,A社に納品する途中で交通事故を起こして甲が壊れてしまった。CはBと資本関係もなく独立の事業者であるが,A社はBに対して責任を問えるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

損害軽減義務 甲斐一真

【設問】賃貸している不動産について5年前から雨漏りが発生していたとして,賃借人から,この間の雨漏りによる室内の損傷や家電についても責任をとれと言われている。応じなければならないのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

契約解除に伴う損害賠償請求の範囲 二宮誠行

【設問】A(買主)はB(売主)より商品を代金100万円で購入した。しかし,Bは納期までに商品を納品できなかったため,売買契約は解除された。現在その商品の時価は150万円となっているが,AはBに対して現在の時価を基準に損害の賠償を請求できるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

履行不能の評価 森 瑛史

【設問】複数年単位で製造販売契約を締結している子供服の製造業者から,1年先まで自社での製造はできないが,他からまったく同一の子供服を調達して販売すると言われた。当社は契約を即時に解除できるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

詐害行為取消権 氏家真紀子

【設問】個人事業主に対して売掛金があるが,お金がないと言って支払ってくれない。調べてみると,個人事業主に目ぼしい資産はなく,半年前に,自宅や別荘の不動産が財産分与の名目で妻の名義に変更されていたことが判明したが,詐害行為取消権を行使できないか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

譲渡制限特約が付された債権の譲渡 二宮誠行

【設問】譲渡制限特約が付された債権が譲渡された場合,債務者はどう対応すべきか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

将来債権譲渡と相殺 森 瑛史

【設問】当社が購入したA社の商品に粗悪品が含まれていたが,A社が交換に応じない。以前,A社から当社に対し今後発生する代金債権6カ月分をB社に譲渡した旨の通知を受領したが,損害賠償債権と代金債務とを相殺することによってB社に対抗できないか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

附随的義務・複数契約と解除 甲斐一真

【設問】ゴルフ場の利用権とセットで分譲マンションを販売していたが,ゴルフ場の開発を断念したところ,分譲マンションを購入した者から契約解除の申し入れがあった。①分譲マンションの販売契約中にゴルフ場の利用権の販売が組み込まれていた場合,②両者の販売が別契約であった場合のそれぞれにおいて,解除に応じなければならないのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

主債務者の倒産と連帯保証人に対する履行請求 二宮誠行

【設問】主債務者が事実上倒産したため連帯保証人に対して訴訟を提起した場合,連帯保証人に対する債権の時効完成を阻止できるか。主債務者が破産している場合はどうか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

継続的契約の解消 森 瑛史

【設問】特段理由はなかったが,長年供給を続けてきた部品の販売先との基本契約の契約期間が満了するタイミングで更新しない旨の通知を送ったところ,販売先から更新拒絶は認められないとして新規発注があった。供給を拒んでもよいか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

定型約款該当性・適用要件 松久僚成

【設問】商品の配送を委託したA社の従業員が,配送中に故意に商品を廃棄してしまった。A社の「配送規約」には「A社は自らの帰責性に関係なくいかなる損害も賠償しない」との規定があるが,A社に損害賠償を請求できないか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

自殺物件の「契約不適合」該当性 日下部太一

【設問】Aはマンションの一室をBより賃借した。賃借するにあたってはBから特になにも告げられなかったが,後に賃貸借契約を締結する半年前に同室で居住者の自殺があったことが判明した。AはBに対して賃貸借契約の解除や損害賠償請求ができるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

不動産賃貸借契約における信頼関係破壊の法理 三好吉安

【設問】建物を賃貸しているが,賃借人が先月の賃料を滞納した。すぐに賃貸借契約を解除して,賃借人に出て行ってもらえるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

賃貸借契約終了時の原状回復義務 三好吉安

【設問】建物賃貸借契約上,賃借人は明渡しの際に壁紙の貼替工事費用を負担すると定めているため,敷金につき,工事費用を控除して返還してもよいか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

仕事の完成 氏家真紀子

【設問】戸建住居の建築を請け負ったが,注文者が完成していないと言って代金を支払ってくれない。どのような状況になれば「仕事の完成」といえるのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

委任契約の解除と損害賠償 日下部太一

【設問】A社は,不動産事業を営んでおり,法人税の申告期限は3月末であったところ,法人税の申告業務を依頼していた顧問税理士Bより,突如として3月中旬に契約を解除するとの連絡があり,結果,法人税の申告が間に合わず延滞税を支払うこととなった。A社はBに対して損害賠償請求をすることができるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

肖像権侵害 甲斐一真

【設問】会社の仕事風景を撮影して宣伝の趣旨でSNSに投稿したところ,映り込んだ隣地の住人から苦情が来た。なにか問題があるのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

法人の名誉棄損が成立するか 日下部太一

【設問】Aは株式会社Bを設立し,代表取締役としてBという名称の飲食店を営んでいた。Cは,飲食店の口コミサイトにおいて「①Aは過去に暴力事件で警察に厄介になったゴミのような人物である。②しかも,Bにおいては産地を偽装した食材が提供されている」との投稿を行なった。AおよびBはCに対して名誉毀損を理由とする損害賠償請求をすることができるか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

使用者責任の事業執行性 戀田 剛

【設問】A社の従業員Bが,社内規則に違反して私用で当社の社用車を運転していた際,Cをはねる事故を起こした。業務外のBの行為により,A社がCに対して責任を負うことはあるのか。

民法・PL法等 2023年7月号・特集1

使用者責任における使用者の範囲 氏家真紀子

【設問】A社は解体工事を受注し,B社(下請人)に依頼して工事をしていたが,工事中にB社の従業員が誤って隣地の塀を壊してしまった。A社が使用者責任を負うことはあるか。

会社法 民法・PL法等 2023年6月号・連載

【新連載】
考える法務――基本と初心とささやかな試み
第1回 株式会社を代表する者
大島忠尚

法務に携わるみなさんのもとには,小さな問題,大きな問題が区別なくやってきます。どれも「みなさんならすぐに解決できる」「解決の糸口を与えてくれる」と思って相談にくるものです。しかし実際のところ,何が正解なのかわからないような問題も多いはずです。どの案件でも,ベストな回答を目指して,考えるほかありません。 本連載はそんなみなさんの,そして私の日常をふまえたものにしていくつもりです。一緒に考えましょう。

民法・PL法等 2023年4月号・実務解説

知っておきたい
親子法制の変更点
大山滋郎

親は子を養育する義務があるが,各家庭の事情によって「養育」の内容もさまざまである。また,虐待やネグレクトなどの問題も親によって大きな差がある。本稿では民法改正で変更される親子関係についての新ルールについて,解説する。

民法・PL法等 2023年3月号・特集2

消費者法/空間除菌広告に対する措置
命令の仮の差止め事件
松田知丈・渡辺 駿

本事案は,大幸薬品株式会社(以下「本件会社」という)の商品Aおよび商品B(以下「本件各商品」という)を含む合計6商品の広告について,消費者庁が景品表示法2に基づき措置命令(以下「本件命令」という)を行おうとしたのに対し,本件会社が差止訴訟を提起するとともに,仮の差止め(以下「本件申立て」という)を申し立てた事案である。

民法・PL法等 2023年3月号・特集3

「消滅時効」の実務アップデート

2020年4月1日より施行された改正民法では、債権の消滅時効についても改正がされています。債権の消滅時効は、債権管理はもちろん、契約書等の文書の保存期間等さまざまな場面で問題となり得ます。そこで、債権の消滅時効に関する改正内容を再確認し、実務上理解が必須である改正法の適用関係、起算点、消滅時効の障害事由および援用の点につきポイントを解説します。