検索結果


411件見つかりました。
(151~200件目)

タグ:会社法 」と一致する記事一覧
会社法 2017年12月号・特集2

CG報告書開示制度への企業対応 柴田堅太郎

経済産業省「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針」(以下「CGSガイドライン」という)および政府「未来投資戦略2017」での提言を受け、東京証券取引所は、本年8月2日、「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」に、相談役・顧問に関する記載項目を追加する旨の改訂(以下「本改訂」という)を公表した。本稿では、CGSガイドラインおよびそのベースとなった「CGS研究会報告書」参考資料「コーポレートガバナンスに関する企業アンケート調査結果」をふまえて本改訂について解説するとともに、企業が相談役・顧問に関する開示を検討するにあたっての対応策を示す。

会社法 2017年12月号・特集2

座談会「相談役・顧問制度」の是非を問う 石田猛行×大杉謙一×吉村典久×辰巳 郁×匿名企業3社

本座談会では、「相談役・顧問制度」の概要と相談役・顧問に求められる役割、存廃の是非や開示対応に加え、今後日本企業はどう変わっていくべきかについてご意見をお寄せいただいている。

会社法 2017年12月号・地平線

経営トップに問われる、「外の目」活用の本気度 大田弘子

ビジネスの素人には社外取締役は務まるまい、と思っていた。しかし、実際にやってみると、何がしかの役割は果たせるのかもしれない、と考えるようになった。それは、企業経営において「外の目」が必要だと思うからである。

会社法 2017年12月号・実務解説

新株発行等の実務に与える影響は?
出光興産の公募増資差し止め請求事件
倉橋雄作

出光興産が公募増資の方法で新株発行をしようとしたところ、創業家株主らが「著しく不公正な方法」(会社法210条2号)による新株発行であるとして、その差止めを求めるという仮処分事件が起きた。この仮処分事件は、経営陣と大株主が対立する局面で結果的に株主構成を大きく変える公募増資が実施されたという初めての事案であり、会社の支配権をめぐる紛争があるときの争われ方に大きな影響を及ぼす可能性がある。 本稿では速報的な実務解説として、報道機関向けに配付された両決定の要旨(編集部を通じて取得した)をもとにして、本件が今後の実務にどのような影響を及ぼしうるか検討したい。

会社法 2017年12月号・実務解説

クロスボーダーM&Aのリスクに備える
「表明保証保険」の戦略的活用法
宍倉浩司

最近では空前の低金利や国内マーケット縮小に対する懸念も後押しして、日本企業によるクロスボーダーM&Aの件数が増えている。M&Aは、新規事業の立ち上げや事業の多角化・国際化などの経営戦略を実践するうえで有効な手段だが、その反面、ターゲット企業に内在するさまざまなリスクへの対処を誤ると、買収後に大きなトラブルを抱え込むことにもなりかねない。そのようなリスクをヘッジする手段として、表明保証保険の活用が脚光を浴びている。

会社法 2021年5月号・Trend Eye

進展する株主総会デジタル化 武井一浩

企業を取り巻く経営環境として,さまざまなデジタル対応が待ったなしになっているが,上場会社の株主総会実務も例外ではない。株主総会のデジタル化には,①招集手続関連のデジタル化,②議決権行使関連のデジタル化,③株主総会当日のデジタル化(いわゆるバーチャル総会)という3つのパートがある。

会社法 2021年4月号・実務解説

リモート取締役会,監査役会,株主総会等の開催に関する実務上の工夫
企業の意思決定に関する書面・対面規制の現状と解決方法
立川 献

会社の機関による意思決定は,「対面」での効率的な意見交換の後,意思決定がなされ,その過程と結果が「書面」で記録されることが当然の前提である。本稿では,コロナ禍の長期化も予想される現状で,「対面」「書面」の要請をどのように克服するか,会社の機関の種類に応じたコミュニケーションおよび意思決定手続上の留意点や工夫等を示すこととしたい。

会社法 2021年4月号・実務解説

施行日前後の取締役会決議,総会議案,事業報告への影響
2021年3月期末に係る株主総会へ向けた改正会社法対応
松浪信也

令和元年会社法改正の施行日が2021年3月1日と定められ,会社法施行規則等の一部を改正する省令が2020年11月27日に公布されたことにより,会社法改正の施行に係る対応が本格化している。本稿では,会社法改正の施行に対する実務対応について,時系列を追う形で①施行日前後から検討すべき事項,②定時株主総会の議案における対応,③事業報告に関する対応,に分けて整理する。

会社法 2021年4月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第10回 株主の相続の問題
辛嶋如子

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。第10回は,株主の相続の問題について解説する。

会社法 2021年3月号・特集1

新型コロナで変わる「対話」のかたち
株主総会2021

2020年6月総会では,新型コロナウイルス感染拡大により来場株主を制限し,クラスターを抑えるための対応が各社で取られました。いまだに収束の見通しが立ちませんが,その中でも本年総会の開催に向けて準備を進めていく必要があります。本特集は,2020年総会の特性をふまえたうえでの課題を幅広く発掘し,本年に活かすための必要な視点として,ハイブリッド出席型バーチャル総会の開催可否,議決権行使基準の変容等を取り上げ,「新しい」対話の形について探ります。

会社法 2021年3月号・特集1

さらなる感染対策の実施とバーチャル総会の促進
2020年株主総会の振返りと本年の展望
中島 茂

2020年総会では各社ともコロナ感染症対策に大きな労力を注ぎ込んだ。2021年も引き続き同様の努力が求められる。「バーチャル総会」実現への試みも行われよう。他方,ESG経営,SDGs経営への株主の関心は高く,事業報告や質疑で会社の姿勢を示すことが求められる。

会社法 2021年3月号・特集1

コロナ危機下での柔軟な議決権行使の動向ほか
議決権行使基準の比較・分析
塚本英巨

本稿では,2019年および2020年に引き続き,機関投資家の議決権行使基準の比較・分析を行う。2021年は,①新型コロナウイルス感染症の拡大をふまえた柔軟な議決権行使,②社外取締役の割合に関する議決権行使基準および③スチュワードシップ・コードの改訂と環境問題についての株主提案に関する議決権行使基準を取り上げる。

会社法 2021年3月号・特集1

株主総会をめぐる近時の重要裁判例6選と実務への影響 冨田雄介/鈴木実里

近年,アクティビスト株主による株主提案の適否や,株主が議決権行使書提出後に来場した場合の議決権集計が問題になった事案等,株主総会をめぐる重要裁判例が示されている。本稿においては,その裁判例の一部を紹介したうえで,実務的な影響について解説したい。

会社法 2021年3月号・特集1

DX,ESG投資,資本コストほか
2021年株主総会の想定問答
高田 剛/我妻崇明

昨年の株主総会は,新型コロナウイルス感染拡大の影響により,多くの会社が従来と異なる運用・形態によって株主総会を実施し,株主からも感染拡大による事業への影響に関連した質問が相次いだ。本稿では,DXやESG投資等,近時頻繁に目にするトピックを重点的に取り上げ,2021年の株主総会における質問への回答に際して意識しておくべき背景および着眼点を解説する。

会社法 2021年3月号・特集1

ベンダー選定の視点から本番の流れまでを詳解!
「出席型」オンライン株主総会実施の手引き
尾崎 太

コロナ禍により,株主総会の実務もこれまでの運営方法が通用しなくなっている状況と認識している。世の中のDX化がますます進展していくなか,株主総会実務におけるインターネットの活用が停滞することがあってはならないという社会的な使命を感じ,当社だけではなく社会全体の未来創造のために,本稿では当社にて実施した出席型オンライン株主総会の経験を余すことなく述べる。

会社法 2021年3月号・特集1

書式例付 バーチャル開催における役員登記・議事録作成の実務
――電子署名の利用をまじえて
鈴木龍介/佐久原綾子

いまだに続くコロナ禍の状況をふまえ,株主総会や取締役会についてもニューノーマルといえるオンラインシステムでのバーチャル開催や,いわゆる書面決議が注目を集めている。そこで,本稿では書面決議を含むバーチャルでの開催における役員改選の登記実務と議事録作成のポイントについて解説することとする。あわせて,いわゆる「脱ハンコ」に向けての電子署名・電子証明書についても言及してみたいと思う。

会社法 2021年3月号・特別企画

2021年3月1日より一部施行
改正会社法施行規則の実務対応

2020年9月1日,会社法の改正に伴う法務省関係政令および会社法施行規則等の改正案の意見募集が開始され,同月30日,その受付が締切られた。その後,同年11月24日,意見募集の結果が公示され,同月27日,提出意見をふまえた改正案の一部修正を行って,改正会社法施行規則が公布された。本稿においては,パブコメ結果をふまえながら,施規のうち主要な改正項目である,株主総会参考書類,取締役等の報酬等,役員等賠償責任保険契約,事業報告,社債,株式交付,株主総会資料の電子提供制度,およびその施行時期・経過措置について,実務上のポイントを含めて解説する。

会社法 2021年5月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第11回 株式譲渡契約の問題
下宮麻子/鈴木一俊

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。第11回は,株式譲渡契約の問題について解説する。

会社法 2021年3月号・地平線

「有用性」と「信頼」を両立させる制度整備を
従属上場会社における少数株主保護のあり方
加藤貴仁

親会社または支配株主から少数株主の利益を保護する仕組みを整備することは,証券市場の運営者の責務である。2020年9月1日に公表された「支配株主及び実質的な支配力を持つ株主を有する上場会社における少数株主保護の在り方等に関する中間整理」は,そのような責務を果たそうとする東京証券取引所の試みの1つといえる。

会社法 2020年10月号・実務解説

税制優遇措置拡大で有用人材登用のメリットも
ストック・オプションを社外専門家に付与する際の留意点
大石篤史・緒方 航

従来,税制上の優遇措置が適用されるストック・オプション(いわゆる税制適格ストック・オプション)は,発行会社およびその子会社の取締役,執行役および使用人にしか発行することができなかったが,今般,一定の要件を満たした場合に,社外の専門家等に対しても税制適格ストック・オプションを発行することが可能となった。本稿では,かかる新制度を利用する際のポイントを解説する。

会社法 2020年10月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&Aの実務
第5回 株券紛失への対応
横井 伸

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。第5回では、株券を紛失した場合の実務上の対応方法について解説する。

会社法 国際 2021年2月号・Lawの論点

女性取締役の存在意義と今後の展望
――イギリスの取組みを参考に
本間美奈子

近時,コーポレートガバナンス・コードの改訂,議決権行使助言会社や機関投資家の要請などにより,女性取締役の選任が強く求められている。本稿では,改めて,取締役会に女性が存在することの意義とはどのようなものであるかについて示し,今後を展望する。

会社法 2021年2月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&Aの実務
第9回 株主の高齢化の問題
下宮麻子

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。第9回は,株主の高齢化の問題について解説する。

会社法 2021年1月号・実務解説

コロナ禍の株主総会における各社施策と来場自粛効果 有山浩一/磯野真宇

本年3月から6月にかけての株主総会シーズンには,コロナ禍が直撃した。各社では,新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために,来場者数減少,時間短縮,いわゆる3密回避など,さまざまな施策が実践された。本稿では,現在の状況が一定程度継続することを見越して,今後の株主総会の準備に向けて参考となるよう,本年3月から6月の株主総会における各社の来場者数減少の施策に焦点を当てて,各社の対応と実際上の効果を探ることにしたい。

会社法 2021年1月号・Lawの論点

親子上場制度廃止の是非  松元暢子

親子上場には構造的な利益相反の問題があることは否定できない一方で,子会社が上場していることで子会社の採用活動において有利になる可能性があるといったメリットもある。親子上場の仕組みを廃止すべきだという結論に至るためには,少なくとも①こうしたメリットの大きさ,②子会社少数株主搾取の問題の実際の深刻さ,③子会社少数株主搾取の問題は法や制度の改正によって緩和できないのかといった点についての検討をふまえる必要がある。

会社法 2021年1月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第8回 中小企業の株式評価と価格決定の問題
門野公造/横井 伸

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。第8回は,中小企業の株式評価と価格決定の問題について解説する。

会社法 2020年12月号・特別企画

新型コロナを受けた「会議体」の課題
――総会IT化をめぐる世界・日本の動向
北村雅史

コロナ禍で世界的に関心を集めたバーチャル株主総会について,欧米諸国における会社法制の状況とコロナ禍のもとで開催される株主総会のための規制緩和措置について紹介し,わが国への示唆を得るとともに,コロナ後のバーチャル株主総会に係る規制の方向性について検討する。

会社法 2020年12月号・特別企画

総会IT化を可能とするシステム・技術への理解 官澤康平

総会IT化の1つとして,バーチャル株主総会が注目を集めている。バーチャル株主総会の実現にはシステムの理解が重要であるが,本稿では,バーチャル株主総会のシステムを検討する際の視点をふまえて,現在使用できるシステムを紹介する。また,主として非上場会社向けのシステムであるが,総会IT化の別の例である株主総会のクラウド化に関するシステムも紹介する。

会社法 2020年12月号・特別企画

2020年6月総会におけるバーチャル株主総会の実施状況
――「参加型」の視聴者属性分析を中心に
三菱UFJ信託銀行株式会社 法人コンサルティング部 株主戦略コンサルティング室 コンサルティンググループ

新型コロナウイルス感染拡大の影響等を受け,株主総会をインターネット配信するバーチャル株主総会は昨年度比較で大きく増加した。本稿では2020年6月総会の実施状況と実施するにあたっての実務論点,視聴率や視聴した株主の属性等,発行会社の関心が高い内容を参考情報としてまとめている。

会社法 2020年12月号・特別企画

座談会 本年の実務と残された課題
ハイブリッド"出席型"バーチャル株主総会を検討する
田中 亘・佐久間大輔・赤松 理・岩本忠史・仲摩篤史・日高直樹・近澤 諒

本年は新型コロナウイルスの影響により,株主への非常に強い来場自粛要請や入場制限,役員のバーチャル参加といった対応をとりつつハイブリッド出席型を実施した企業もあり,事実上の「バーチャルオンリー型」に近い類型もみられました。政府・未来投資会議の「成長戦略フォローアップ案」では「バーチャルオンリー型株主総会を含む株主総会プロセスにおける電子的手段の更なる活用の在り方......について検討を行」うとの方向性が示されているところでもあり,本日は,バーチャルオンリー型も見据えた議論もできればと思います。

会社法 2020年12月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第7回 従業員持株会の問題
松岡 寛・辛嶋如子

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。第7回は,従業員持株会という会社の従業員が参加する団体に会社の発行済株式を取得・保有させる制度について解説する。

会社法 国際 2020年12月号・連載

米国ジョイントベンチャーの最新実務
最終回 JVの終了等に関する条項
竹内信紀・田中健太郎・松永耕明

本連載は,米国にて,米国の州法を準拠法として組成されたジョイントベンチャーについて,公開情報をもとに,米国JVの実例や件数,その一般的なスキーム等を検討し(第1回ないし第3回),英文のJV契約のサンプル条項を明示しながら,米国JVに係る検討事項および問題点を紐解く(第4回以降)連載である。最終回である本稿では,前回に引き続きいわゆるプットオプション(Put Option)・コールオプション(Call Option)に係る条項と,米国JVの終了に関する条項を中心に論ずる。

会社法 国際 2020年11月号・連載

米国ジョイントベンチャーの最新実務
第8回 プットオプションおよびコールオプションに係る条項
竹内信紀・田中健太郎・松永耕明

本連載は、米国にて、米国の州法を準拠法として組成されたJVについて、公開情報をもとに、米国JVの実例や件数、その一般的なスキーム等を検討し、英文のJV契約のサンプル条項を明示しながら、米国JVに係る検討事項および問題点を紐解く連載である。本稿では,いわゆるプットオプション(Put Option)・コールオプション(Call Option)に係る条項を中心に論ずる。

会社法 2020年11月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&Aの実務
第6回 株券不発行化の手続
辛嶋如子

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。第6回では、株券不発行化の手続についてさまざまな視点から解説する。

会社法 国際 2020年8月号・地平線

米国発「脱・株主至上主義」をどう受け止めるべきか 上村達男

アメリカ経済界のBusiness Roundtableは2019年8月に、181名のビッグビジネストップの署名を付した「Our Commitment」を公表し、株主第一主義の廃棄とイギリス型の経営目的観への転換を宣言した。日本はもともと明治以来、欧州型の謙抑的な、欧州では今も一貫して変わらない会社法の発想に拠っていたのだが、この間のアメリカの誤った発想に無批判に追随し、周囲の満ち潮に気づかないうちに孤島にひとり取り残されたという姿である。

会社法 2020年8月号・実務解説

完全子会社化、株式売却
親子上場解消の手法と各スキームにおける留意点
森本大介・古梶順也

親子上場をしている会社に対する経営監視の目が一層厳しくなってきており、今後親子上場の解消についての検討を行う上場会社がますます多くなることが予想されることから、本稿では、親子上場を解消する際の留意点について解説する。

会社法 国際 2020年8月号・連載

米国ジョイントベンチャーの最新実務
第7回 持分譲渡に関する条項
竹内信紀・田中健太郎・松永耕明

本連載は、米国にて、米国の州法を準拠法として組成されたJVについて、公開情報をもとに、米国JVの実例や件数、その一般的なスキーム等を検討し、英文のJV契約のサンプル条項を明示しながら、米国JVに係る検討事項および問題点を紐解く連載である。本稿では当事者が保有しているJV持分の譲渡に関連する条項を中心に論じる。

会社法 2020年8月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&Aの実務
第4回 株主の追跡・確定の問題
辛嶋如子

中小企業M&Aの大半は後継者問題に起因する「事業承継型M&A」である。背景にあるのは日本社会の現代的課題である少子高齢化問題であり、国策と合致することから大変な盛り上がりをみせている分野である。中小企業では、定款上の株券発行会社であっても株券未発行のことが多い。第4回では、このように会社法上の資料を欠く状況のなかで、どのように株主が確定されていくのかをみていく。

会社法 2020年7月号・緊急解説

企業が採り得る4つのアプローチ
新型コロナウイルス感染拡大と会計監査報告・定時株主総会
弥永真生

2020年4月7日に日本公認会計士協会は、「緊急事態宣言の発令に対する声明」と題する会長声明を公表した。そこでは、「多くの企業において決算業務に重大な遅延が生じている、あるいはその懸念が高まっていることが明らかになって」いる、公認会計士または監査法人による「監査業務の遂行にも重大な制約が生じて」いるという現状認識がまず示され、「緊急事態宣言の発令を受けて、......企業の決算業務や監査業務に対する制約が更に甚大なものとなることが予想され」ると述べられている。

企業法務総合 会社法 2020年7月号・トレンド・アイ

実務上の課題と利用の際の留意点
始動した「法人設立ワンストップサービス」と今後の展望
鈴木龍介・椛島慶祐・松下あすか

政府が推進する「デジタル・ガバメント実行計画」に基づき、令和元(2019)年12月に「情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律」(令和元年法律16号/通称「デジタル手続法」)が施行された。

会社法 2020年7月号・実務解説

調査ポイントと方法、費用感を具体的に解説
「コンパクトデューデリジェンス」の概要と運用上の工夫
淵邊善彦

事業会社やベンチャーキャピタルが、ベンチャー企業やスタートアップ企業(以下「スタートアップ企業」という)に投資する際、投資額が数億円未満の案件の場合は、予算の都合上デューデリジェンス(以下「DD」という)を行わないケースが多い。ゼロか百かではなく、案件規模に応じたDDを行うべきである。本稿では、コンパクトに有益な法務DDを行うために工夫すべき点と実際にスタートアップ企業でよく見つかる問題点を事例も紹介しながら解説する。

会社法 2020年7月号・連載

最新判例アンテナ
第26回 会計限定監査役は、特段の事情のない限り、会計帳簿の裏付資料を確認する等して会計帳簿に不適正な記載があることを積極的に調査発見すべき義務を負わないとされた事例
三笘 裕・大住 舞

本件は、株式会社X社(原告)において、経理担当職員AがX名義の当座預金口座から約10年間にわたり2億円超を横領したことから、X社が、横領があった期間に会計限定監査役(監査の範囲が会計に関するものに限定されている監査役)であったY(被告)に対して、Yが金融機関発行の預金残高証明書原本を確認する等の預金の実在性確認を怠ったことによって、横領行為の発覚が遅れ、損害を被ったとして、会社法423条1項に基づき損害賠償を求めた事案である。

会社法 2020年7月号・連載

米国ジョイントベンチャーの最新実務
第6回 ガバナンスに関する条項──デッドロック
竹内信紀・田中健太郎・松永耕明

本連載は、米国にて、米国の州法を準拠法として組成されたジョイントベンチャー(以下、「JV」または「米国JV」という)について、公開情報をもとに、米国JVの実例や件数、その一般的なスキーム等を検討し(第1回ないし第3回)、英文のJV契約のサンプル条項を明示しながら、米国JVに係る検討事項および問題点を紐解く(第4回以降)連載である。本稿では、ガバナンスのうちデッドロックに関する条項を中心に論じ、米国JVの法人の種類としてLLCが選択されたと仮定して条項例の紹介と解説を行う。

企業法務総合 会社法 2020年7月号・連載

対話で学ぶ法務対応の勘所
第8回 不祥事対応案件
朝倉亮

大学卒業後、総合商社の法務部に配属された新人Aは、法律事務所での勤務経験がある社内弁護士Bが率いるチームに所属し、さまざまな案件を担当することになった。今回は、当社の海外子会社が、外国政府による複数の入札案件において競合他社と事前に相談して受注企業と受注価格を決めていた疑いがあり、対応を協議したいという相談である。

会社法 2020年6月号・緊急特集

会社が採り得る選択肢は?
開催可否の判断ポイントと開催方針・工夫
原 正雄

新型コロナウイルス感染が拡大するなか、2020年2月20日、厚生労働省がイベントの自粛を要請するメッセージを発表した(イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ)。3月26日には東京都など1都4県の知事がイベント自粛を求める共同メッセージを発表した。これから株主総会シーズンが到来する。本稿では株主総会を開催すべきか、自粛か、延期か。開催するとしても、安全確保のための工夫とはどのようなものが考えられるか、以下解説する。 本件記事に関しウェブ公開しています。詳しくはこちらをご覧ください。

会社法 2020年6月号・緊急特集

総会想定問答作成の際の留意点
──事業継続性、リスク評価・備え、従業員の感染防止策等
塩崎彰久・濱口耕輔

多くの企業において、現在6月に開催予定の定時株主総会の準備を進めているところであるが、今年は例年想定される質問項目に加え、新型コロナウイルスに関連して株主から多くの質問が寄せられることが予想される。そこで本稿では、本年の定時株主総会において新型コロナウイルスに関連して株主から聞かれる可能性がある主要なテーマを取り上げ、想定問答を準備するうえでのポイントや留意点を紹介する。なお、本稿執筆時点である3月31日において新型コロナウイルスの感染拡大状況は日々大きく変化しており、6月総会の時点では本稿の前提が大きく変わったり、新たな質問テーマや留意事項が生じたりしている可能性もあるため、企業担当者においては、想定問答の準備にあたり、総会直前までのこまめな見直しとアップデートの必要性にご留意いただきたい。 本件記事に関しウェブ公開しています。詳しくはこちらをご覧ください。

会社法 2020年6月号・緊急特集

2月20日開催「接触回避」「時間短縮」に配慮
マネーフォワードの株主総会対応
坂 裕和

Q1.2月20日に開催された第8回定時株主総会について、当初ご予定されていた内容から、新型コロナウイルス感染拡大に伴い変更された点を教えてください。 基本的には大きく変更したところはありません。当社総会の招集通知校了時点である1月下旬から開催日である2月20日までの期間、現在(注:3月27日時点)ほどの感染拡大はなかったことに加え、会社法上の観点からも、実務上の準備の観点からも、とれる選択肢は多くなかったことが理由としてあげられます。 本件記事に関しウェブ公開しています。詳しくはこちらをご覧ください。

会社法 2020年6月号・緊急特集

3月13日開催 ハイブリッド出席型バーチャル株主総会の実施
富士ソフトの株主総会対応
赤松 理

Q1.3月13日に開催された第50回定時株主総会について、当初ご予定されていた内容から、新型コロナウイルス感染拡大に伴い変更された点を教えてください。 まず、インターネットを用いて議事進行を視聴し、質疑応答および議決権行使を行う「インターネット出席」(注:後掲・経産省「実施ガイド」の「ハイブリッド出席型バーチャル株主総会」)を急遽取り入れました。また、当初は200名を収容する1つの会場で実施する予定でしたが、座席間隔をあけ密集を避けるべく、4つの分散会場とし映像・音声を同時中継しました。そして、受付や会場内にマスク・消毒液を用意し、感染予防に取り組みました。 本件記事に関しウェブ公開しています。詳しくはこちらをご覧ください。

会社法 2020年7月号・連載

株主・株式からみた中小企業M&Aの実務
第3回 M&Aの法務実務と「株主名簿」
横井 伸

株主名簿とは,株主とその持株等に関する事項を記載または記録するため,株式会社に作成が義務づけられた帳簿である。株式会社は,株主名簿を作成し,株主の氏名やその有する株式数などの一定の事項をこれに記載しまたは記録しなくてはならないとされている(会社法121条)。

会社法 2020年6月号・緊急特集

LEGAL HEADLINES 特別版
新型コロナウイルス感染拡大に伴う各省庁等別主な施策一覧(4月2日現在)
森・濱田松本法律事務所 編

本件記事に関しウェブ公開しています。詳しくはこちらをご覧ください。