2025年11月4日(火)開催『インテグリティが浸透する コンプライアンス・カルチャーの創り方』 出版記念セミナー
形骸化したコンプライアンスを刷新せよ!
コンプライアンスが叫ばれて30年経ちますが、大手企業の不祥事が絶えません。なぜでしょうか。コンプライアンスそのものに原因があり、コンプライアンスが金属疲労を起こしているからです。
そこで、コンプライアンスの手垢・錆を落としたインテグリティを軸に、心理的安全性のあるカルチャーを創ることで不祥事を防止します。
2021年に『インテグリティ コンプライアンスを超える組織論』を著して以来、インテグリティ・エバンジェリストとして活躍する講師が、さらに進化してより実務的な観点から、豊富な体験談と「今すぐできること」の具体例を示しながら、コンプライアンスとインテグリティを縦横無尽に論じます。
【概要】
開催日程:11月4日(火)16:00~17:30
開催方法:ハイブリット(オンライン/会場参加)
会場:中央経済社・会議室(地下鉄神保町駅より徒歩5分)/MAP
受講料:無料
【お申込み】
以下のお申込みフォームよりお申し込み下さい。
オンライン受講はこちら
会場受講はこちら
お申込み締切:10月31日(金)15時
【講師】
中山 達樹 氏(中山国際法律事務所 代表弁護士)
1998年東京大学法学部卒業。2010年シンガポール国立大学ロースクール修了後、シンガポールのDrew & Napier法律事務所に勤務。2015年に中山国際法律事務所を開設し、代表弁護士を務める。公認不正検査士、経営倫理士、スタイルクルーズ認定コーチ、論語指導士などの資格を有し、リー・クワンユー公共政策大学院、シンギュラリティ大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校等でのプログラムも修了。著書に『グローバル・ガバナンス・コンプライアンス』『インテグリティ コンプライアンスを超える組織論』『インテグリティが浸透するコンプライアンス・カルチャーの創り方』ほか、論文・講演実績多数。
【参考書籍】※セミナー内で書籍割引クーポンコードをご案内いたします。
『インテグリティが浸透する コンプライアンス・カルチャーの創り方』
詳細はこちら
【プログラム】
1.なぜ「インテグリティ」?
・なぜ不祥事はなくならない?
・コンプライアンスの罠とは?
・コンプライアンスとインテグリティの違い
2.なぜ「カルチャー」?
・文化・風土と「カルチャー」の違い
・あるべき「カルチャー」とは?
・「当事者意識」「自分ごと」だけではなぜ不足?
3.コンプライアンス・カルチャーの創り方
・「仕組み」の創り方
・「言える化」のための「聴ける化」とは?
・感性を磨くための具体的な方法
・勇気を出すための具体的な方法
セミナーの内容は一部変更になる場合があります。ご了承ください。
【お問い合わせ】
ご不明点などがございましたら、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
セミナー事務局
seminar1@chuokeizai.co.jp