お知らせ

2025年10月3日(金)開催『アスベスト給付金申請ハンドブック』 出版記念セミナー

2025.07.25

通る申請には"理由"がある─プロが伝える視点と工夫


『アスベスト給付金申請ハンドブック―図解と記載例で迷わずできる!』の刊行を記念して、書籍のエッセンスを分かりやすく解説するセミナーを開催いたします。本セミナーでは、五大疾病や四大給付金制度の概要説明から始まり、アスベスト給付金制度の全体像の中で、何が最も優先して行われるべき手続きなのかや、認定基準の中で特に重要なものなどを解説いたします。また、一見「申請を通すのが難しいのでは」と思われる類型について、実例をもとに通す可能性を上げるポイントを明らかにします。
受講をお勧めの方:弁護士、社労士、医師、病院や士業事務所の事務職員、アスベスト被害者本人やご家族

【概要】
開催日程:10月3日(金)16:00~17:30
開催方法:ハイブリット(オンライン/会場参加(先着25名様))
会場:中央経済社・会議室(地下鉄神保町駅より徒歩5分)/MAP
受講料:無料

【お申込み】
以下のお申込みフォームよりお申し込み下さい。
オンライン受講はこちら
会場受講はこちら
お申込み締切:10月1日(水)15時

【講師】
小林 玲生起 氏(弁護士法人シーライト 副代表弁護士)
弁護士登録時から交通事故や労災が中核的業務の弁護士法人シーライトに入所し,人身被害救済業務 に数多く携わる。いわゆる建設アスベスト訴訟が注目を浴び始めた2020年前後からアスベスト被害救済 に関心を持ち,2021年からアスベスト被害救済業務を立ち上げ,中心的役割を担う。

【参考書籍】※セミナー内で書籍割引クーポンコードをご案内いたします。
『アスベスト給付金申請ハンドブック』
詳細はこちら

【プログラム】
1.アスベスト給付金申請の全体像
 1)アスベスト被害による五大疾病
 2)アスベスト被害の四大救済制度

2.給付金認定の勘所
 1)労災保険を通すことの重要性
 2) おさえておきたい認定基準と胸膜プラークの重要性

3.事例解説~申請をあきらめるな!~
 1)対象疾病が診断されなくてもあきらめるな!
 2)会社がなくなってもあきらめるな!
 3)亡くなって時間が経っていてもあきらめるな!

4.よくあるQ&A

◎セミナー後、別会場にて懇親会あり
 ・懇親会では、講師に対しアスベスト給付金申請に関する個別相談もできます(書籍持参が条件)。
 ・費用等詳細は、参加希望者へお伝えします。

セミナーの内容は一部変更になる場合があります。ご了承ください。

【お問い合わせ】
ご不明点などがございましたら、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
セミナー事務局
seminar1@chuokeizai.co.jp

一覧に戻る