税務弘報2月号

 

発売中

定価2600円(本体2476円)

 
巻頭論文 地球環境保全と国際協力の重要性 田中啓一(日本大学教授)田中正秀(朝日大学非常勤講師)
特集 株式交換・株式移転の活用と実務上の留意点
企業再構築における株式交換・株式移転の戦略的活用法 倉科敏材(富士総研)
法的手続の概要と商法・証取法上の留意点 清水真(弁護士)
株式交換比率、移転比率と交付金・端株 柿塚正勝(公認会計士)
自己株式処理の法的ポイントと税務 江見睦生(公認会計士)
子会社及び親会社がCB、WBを発行していた場合及び子会社がSO制度を採用していた場合の対応策 中村里佳(公認会計士)
会計・商法・税法の調整と資本金、資本準備金と子会社株式の取得価額 杉本佳彦(公認会計士)
株式交換・移転の会計処理・資本連結処理 中島康晴(公認会計士)
株式交換・移転の非課税要件の留意点 大沼長清(公認会計士・税理士)
中小企業も活用できる株式交換・移転制度 杉本茂(公認会計士)橋本久美子(会計士補)
連載 桜税会裁決事例研究90 ゴルフ会員権の担保権者に対する引渡命令の適否 遠藤雄司(弁護士)
海外税制探訪記3 有害な税の競争と電子商取引 今井章夫(税理士)
中小企業のための税効果会計と申告対策2 中小企業でみられる加減算項目と税効果仕訳 染谷英雄(公認会計士)
M&Aの税務対策5 M&Aと法人課税 佐藤昌俊(公認会計士)海野由喜代(公認会計士)
ゼミナール相続税法63 財産評価(その7) 橋本守次(水戸短期大学教授)
プライベートバンキングの税務6 複合金融商品の税務・会計上の取扱い 西村善朗(税理士)
会計人のためのやさしい商法6 株主総会の意義と手続き 大平昭三(税理士)
通達解説 独立企業間価格の算定方法等の確認について 中村毅志
カラーページ 歴史に学ぶ税の世界 地租改正にはじまる我が国の近代税制 堀口和哉(関東学園大学教授)
山本守之の言いたい放題・書きたい放題 リストラこそ最高の事業税対策だ 山本守之(税理士)
税理士事務所の新会計制度研修 さあ大変!「連結決算パッケージ」が渡された 吉田康英(中京大学助教授)
これで安心!リタイアメントプラン 退職後を楽しく過ごすには 熊谷眞(PREP経営研究所研究主幹)
恥をかかないパソコンマナー ネチケット 大竹政廣
対談 2000年度税制改正と財政再建のゆくえ 加藤寛(千葉商科大学長)宮智宗七(産能大学大学院教授)
ブックス 電子申告時代の税理士業務 評者・粕谷幸男(税理士)
その他 税務・労務の手続き
税務/税制ニュース&トピックス
別冊付録 平成11年分所得税・贈与税申告書記入のチェックポイント 岡本忍・村中修
国税月報 平成12年度税制改正に関する答申、平成12年度税制改正大綱他

バックナンバー一覧に戻る