税務弘報2021年2月号(VOL.69/NO.2)  定価 2,750円(税込)  【2021年1月5日発売】


目次をみる

CONTENTS

T.REVIEW 『学問のすゝめ』にみる
福澤諭吉の「収税論」
岩谷十郎(慶應義塾大学法学部教授)
新春対談

コロナ禍でも信を得るプロの要件とは
逆境に打ち克つ(サムライ)たれ
久保利英明(日比谷パーク法律事務所 代表弁護士)
×髙野角司
(税理士法人髙野総合会計事務所 総括代表 公認会計士・税理士)

特集


税務の数値基準

その判断は本当に正しいですか?

上場有価証券等の著しい価額の低下
おおむね50%相当額
 佐久間裕幸(税理士・公認会計士)

定期同額給与として認められる経済的利益
毎月おおむね一定
 佐久間裕幸(税理士・公認会計士)

棚卸資産の取得価額算定における間接付随費用
おおむね3%以内
 田口安克(税理士・公認会計士)

資本的支出と修繕費の区分
60万円,おおむね10%相当額
 田口安克(税理士・公認会計士)

土地とともに取得した建物等の取壊費等
おおむね1年以内
 矢頭正浩(税理士)

少額減価償却資産等の取得価額の判定
通常1単位
 矢頭正浩(税理士)

マイカーによる通勤手当の非課税限度額
4,200円~31,600円
 中嶋康男(税理士)

社員に食事を提供した場合の非課税限度額
月額3,500円
 中嶋康男(税理士)

社宅に関する「通常支払うべき家賃」
0.2%,6%,10%,12%
 小林秀男(税理士)

相当の地代
年6%
 小林秀男(税理士)

資産管理会社の管理料(管理料方式)
賃料の8%~20%
 佐々木重徳(税理士・不動産鑑定士)

資産管理会社のサブリース賃料(サブリース方式)
賃料の10%,15%,20%
 佐々木重徳(税理士・不動産鑑定士)

特別対談

クライアントへのサービス力向上のために
税理士事務所の業務効率化のポイント
後藤勇輝(税理士法人タックスウェイズ 税理士)×山田典正(アンパサンド税理士法人 税理士)

インタビュー

税理士のキャリア航海図
はじめの一歩を恐れない

いろいろな世界へ飛び込んでみよう
福田真弓(税理士)
実務解説 所基通59-6改正のもう1つの留意点
――法人税実務に及ぶ影響
山内 良(PwC税理士法人 税理士)
齋藤大志(PwC税理士法人 税理士)
連載
租税法の難問(第11回) 中里  実(政府税制調査会会長)
税制之理(第166回) 森信茂樹(東京財団政策研究所研究主幹)
国側から見た税務訴訟(第2回) 島崎伸夫(TF法律事務所 弁護士)
税理士事務所の労働問題(第13回・終) 大嵜将史(TMI総合法律事務所 弁護士)
川口大喜(TMI総合法律事務所 弁護士)
租税法律主義の現場検証(第2回) 鈴木  修(高崎商科大学商学部特任教授 税理士)
見解の相違を解消するヒント(第2回) 北村  豊(DT弁護士法人 弁護士・税理士・ニューヨーク州弁護士)
実務に役立つ判例研究(第152回) 林  仲宣(税理士)
髙木良昌(税理士 明治学院大学非常勤講師)
源泉徴収をめぐる法的問題(第2回) 木山泰嗣(青山学院大学法学部教授 弁護士)
キャッシュレス時報(第8回) 長内  智(㈱大和総研 金融調査部 主任研究員)
その税制に根拠はあるのか(第2回) 林  正義(東京大学大学院経済学研究科教授)
Consider Again軽減税率(第14回) 金井恵美子(税理士)
*続・実践租税正義学,租税法務学会裁決事例研究は,今号は休載させていただきます。
Color Page
守之アーカイブ 山本守之(税理士)
税務のショートカット 佐々木みちよ(あいわ税理士法人 税理士)
税制未来予想図 (K.N)
税務署のお噺 山本髙志(税理士)
税理士は社交力が命 4コマDEマナー 茂垣志乙里(税理士)

税の窓
(中央経済社ホームページ内
 税の窓 もご参照ください)
税務・税制ニュース&トピックス
Coffee Break 中嶋太郎(Scrop COFFEE ROASTERS CQI認定Qアラビカグレーダー)
出たとこ旅行記   高殿 円(作家・漫画原作家)
数秘運命学占い 沙耶花(占い師)
編集室から 編集部
BOOKS
『課税所得の認識原理の研究』 (評者)吉村典久(慶應義塾大学法学部教授)
『Tax Literacy』 (評者)岩品信明(TMI総合法律事務所 弁護士・税理士)