| 
 | ||
| 2017年8月号(VOL.65/NO.8) 定価 本体2,389円+税 | ||
| 【7月5日発売】 | ||
|  | ||
| CONTENTS | ||
| ■税の窓 (中央経済社ホームページ内  もご参照ください) | ||
| [T.Review] | ||
| 税の品格 坂東眞理子(昭和女子大学 理事長・総長) | ||
| [特集] 中小企業版 税務コーポレートガバナンス 顧問税理士として何ができるのか | ||
| ■なぜ今,中小企業版税務コーポレートガバナンスなのか 山下 貴(税理士) ■国税当局は何を求めているのか 杉浦直樹(公認会計士・税理士) ■大企業はどのように対応しているのか 鷲尾克昭(公認会計士・税理士) ■まず何をすべきかと思ったら: 平時における自主点検のポイント 川野弘道(税理士・中小企業診断士) ■じっくり取り組みたいと考えたら: 平時における税務コーポレートガバナンスシステムの構築 井田大輔(弁護士)・横瀬大輝(弁護士) ■税務に関する不正の端緒をつかんだら: 有事における社内調査の進め方 結城大輔(弁護士)・高松 遼(弁護士) ■取引先に重加算税が課されたら: 有事における再発防止策と取引先対応 千葉恵介(弁護士)・鈴木裕也(弁護士) | ||
| [実務解説] | ||
| もう失敗しない! 路線価にまつわる土地評価実務 小野寺恭孝(不動産鑑定士 株式会社フジ総合鑑定評価部部長) | ||
| [特別企画] 税理士も知っておきたい デジタル遺品 | ||
| ■イチからわかるデジタル遺品 古田雄介(一般社団法人デジタル遺品研究会ルクシー理事) ■デジタル終活サービスで税理士は何ができるか 伊勢田篤史(弁護士・公認会計士) ■デジタル遺品サービスの最新事情 阿部勇人(一般社団法人デジタル遺品研究会ルクシー理事) | ||
| [連載] | ||
| ■新連載 なぜ勝てたのか~納税者勝訴事案アナリシス(Case1) 航空機リース事業の終了時に生じた債務免除益が一時所得であるとされた事例 小西貴雄・中村紗絵子(岩田合同法律事務所山根室タックス・チーム) | ||
| ■税制之理(第124回) 与謝野馨氏の思い出 森信茂樹(中央大学法科大学院教授 東京財団上席研究員) | ||
| ■税理士が知らないとならない医療法改正(第13回) 医療法人の監事の職務(医療法46条の8) 佐々木克典(税理士) | ||
| ■続・実践租税正義学(第91回) 税法上の固有概念としての「退職」概念(下) 増田英敏(専修大学教授・弁護士) | ||
| ■熊王の消費税法講義録(第31講) 仕入税額控除(その1) 熊王征秀(税理士) | ||
| ■世界の果てまでついてくるZEI(第44回) 相続税法改正の歴史は節税封じの歴史なり―その3(国外転出時課税の登場) 菅野真美(税理士) | ||
| ■蟹澤先生の会計丸わかりクラブ(第5回) デリバティブ取引の会計処理 蟹澤啓輔(公認会計士) | ||
| ■実務に役立つ判例研究(第110回) 固定資産税の特例不適用による過大徴収と国家賠償請求 林 仲宣(税理士)・髙木良昌(税理士) | ||
| ■私の租税教育論㉓ 真島聖子(愛知教育大学准教授) | ||
| ■ディベート租税法(第25回) リース料の支払に係る短期前払費用を各事業年度の損金の額に算入することができるか否か〔前〕 酒井克彦(中央大学商学部教授)・ファルクラム租税法研究会 | ||
| ■事例から考える租税法解釈のあり方(第11回) 交際費等と寄附金のあり方を検討する 山本守之(税理士) | ||
| ■溺れる者は藁をも掴むお悩み相談[File26] 高殿 円(作家・漫画原作家)・沙耶花(占い師) | ||
| ■裁判例にみる法人税の基礎(第53回) 措置法の適用額制限措置―東京地判平28.7.8― 藤曲武美(税理士) | ||
| ■租税法務学会理論研究 無限解釈論と租税法――東京高判平成28年2月26日判タ1427号133頁(上) 木村弘之亮(前日本大学教授) | ||
| ■消費税トレーニング(第60回)納税義務編 渡辺 章(税理士) | ||
| [Color Page] | ||
| 税界ウォッチング/山本守之(税理士) | ||
| 今後のトランプ税制を考える | ||
| 復刻版 通達ト書(第20回)/渡辺淑夫(青山学院大学名誉教授) | ||
| 反社会的費用と交際費課税 | ||
| 税制未来予想図 | ||
| 収益認識会計基準の創設と税務への影響 | ||
| ♬こんなん,聴いてきましたけど~♪ 産業カウンセラー税理士飯田真弓の傾聴インタビュー(第8回) /飯田真弓(産業カウンセラー・税理士・元国税調査官) | ||
| 株式会社経営参謀 新谷健司氏 | ||
| 犬飼久美のVivre avec son temps ⑳/犬飼久美(税理士) | ||
|  | ||
| 税務・税制ニュース&トピックス | ||
| MOVIE REVIEW 「家族はつらいよ2」 (評者)窪田健二(税理士) | ||
| BOOKS 「税と社会保障でニッポンをどう再生するか」 (評者)酒井克彦(中央大学教授) | ||
| BOOKS 「中小企業の事業承継」 (評者)玉越賢治(税理士) | ||
| 税務は洞察力が命 イラストDE分析 茂垣志乙里(税理士) |