2015年10月号(VOL.63/NO.10) 定価 本体2,389円+税

【毎月5日発売】


CONTENTS

■税の窓
(中央経済社ホームページ内 
税の窓 もご参照ください)

■T.Review
「生鮮食品」と「加工食品」の区分について
 池戸重信(宮城大学名誉教授)
特集
2015年上半期 税務ニュース&トピックス
私が選ぶ印象に残った
Best5

上西左大信(税理士)
笹岡宏保(税理士)
濱田 桂(公認会計士・税理士)
金井恵美子(税理士)
木山泰嗣(青山学院大学教授・弁護士)
特別寄稿
租税特別措置による優遇税制の検証(上)

―日本税制の伏魔殿のベールを暴く―

富岡幸雄(中央大学名誉教授・商学博士)
[時事解説]
■デラウェアLPSがわが国租税法上の「法人」に該当するとした
 最高裁判決―最判平成27年7月17日

 仲谷栄一郎(弁護士)
 礒山海(弁護士)
■国税スキャナ保存制度の改正と実務における対応
 佐久間裕幸(税理士・公認会計士)
■導入によるメリットも
 中小企業会計指針・中小企業会計要領を押さえよう

 山田誠一朗(税理士)
[OPINION]
■継続保有要件の思想を再構築する
 関根稔(税理士・公認会計士・弁護士)
 白井一馬(税理士)
[Report]
■日本CFO協会 第4回国際税務部会
 タックスプランニングの結果と税務訴訟―Adobeの事例研究

 吉岡博之
[実務解説]
平成27年度決算における地方法人課税の実務留意点
 鹿志村裕(税理士)
[連載]
私の租税教育論 新連載
 神野直彦(東京大学名誉教授)
税制之理(第102回
「日本型二元的所得税」の政策的意義
 森信茂樹(中央大学法科大学院教授・ジャパン・タックス・インスティチュート所長)
実務に役立つ判例研究(第87回)
私道の評価
 林  仲宣(税理士)
 高木良昌(税理士)
続・実践 租税正義学(第76回)
税理士の専門家責任と紛争予防(下)
 増田英敏(専修大学教授・弁護士)
ちょっと教えて!智朗先生~Shall We 会計基準?(第7回)
資産除去債務
 
江村羊奈子(公認会計士)
■山本守之が斬る 寄附金課税の実相(第4回)
条理からみた適用除外〔Ⅱ〕
 山本守之(税理士)
視点スイッチで裁決研究―2人の元国税審判官によるクロストーク(第7回)
後発的理由による更正の請求―「判決と同一の効力を有する和解」該当性
 佐藤善恵(税理士)
 松井淑子(弁護士)
■溺れる者は藁をも掴むお悩み相談(File16)
 高殿円(作家・漫画原作者)・沙耶花
熊王の消費税法講義録第9講)
非課税(その1)
 熊王征秀(税理士)
ディベート租税法(第3回)
馬券の払戻金に係る所得は一時所得か雑所得か(前)
 酒井克彦(中央大学商学部教授)
 ファルクラム租税法研究会
■裁判例にみる 法人税の基礎(第40回)
「行為又は計算の否認」規定
 藤曲武美(税理士)
■BEPSによる国際税務の変革を探る(第3回
 右山昌一郎(税理士)
 岡﨑和雄(税理士)
消費税トレーニング(第38回) 簡易課税編
不動産販売業における事業区分
 渡辺 章(税理士)
[Color Page]

税界ウォッチング/山本守之(税理士)

 骨太の方針を読んで 

世界の果てまでついてくるZEI(第22回)/菅野真美(税理士)

 どうしたら税務調査をクリアできる?

民法がわからなければ相続は扱えない!(第10回)/木本 亮(弁護士)

 相続にまつわる紛争と裁判所の手続 

税制未来予想図

 役員報酬制度の改革に向けて

所長,その労務対応 大丈夫ですか?(第10回)/田島雅子(特定社会保険労務士)

 健康診断
[BOOKS]
「税理士事務所のマイナンバー 完全マニュアル」
 上西左大信(税理士)
税務・税制ニュース&トピックス