| 
      
       | 
    
    
      | 
       2010年3月号(VOL.58/NO.3) 定価3,038円(税込) 
       | 
    
    
      | 
       【毎月5日発売】 
       | 
    
    
      | 
       
        
      
       | 
    
    
      | 
       CONTENTS 
       | 
    
    
      | 
       
        
      
       | 
    
    
      | T.Review | 
    
    
      | 
       新しい公共のための寄付税制のあり方とは 
       山内直人(大阪大学大学院教授) 
       | 
    
    
      | 税制之理(第35回) | 
    
    
      「温もりと活力のある社会」に向けて 
       森信茂樹(ジャパン タックス インスティチュート所長・中央大学法科大学院教授) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 特集1 | 
    
    
      | 固定資産の有効な実務処理 | 
    
    
      減損と除却損失・臨時償却 
       土屋清人(税理士) | 
    
    
      資産除去債務の会計・税務 
       岩尾健太郎(あらた監査法人 パートナー 公認会計士) 
       清宮陽二(税理士法人プライスウォーターハウスクーパース マネージャー 公認会計士) | 
    
    
      有姿除却の取扱い 
       山下雄次(税理士) | 
    
    
      稼働休止固定資産の取扱い 
       芦原 誠(朝日長野税理士法人・税理士) | 
    
    
      リースか購入かの選択 
       立野晴朗(税理士・公認会計士) 
       立野瑠香(税理士・公認会計士) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 特集2 | 
    
    
      裁決例・裁判例からさぐる 
      消費税仕入税額控除の争点 | 
    
    
      自動販売機設置による消費税還付 
       熊王征秀(税理士) | 
    
    
      帳簿及び請求書等の提示拒否 
       渡辺 章(税理士) | 
    
    
      給与所得と事業所得の区分 
       森田純弘(税理士) | 
    
    
      みなし仕入率適用に係る事業区分 
       久乗 哲(税理士) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 申告対策 | 
    
    
      平成21年分 所得税確定申告のチェックポイント 
      ―上場株式等の配当等・譲渡損益,FX取引 
       菅井 聡(税理士) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 租税制度研究室 | 
    
    
      課税の公平性と応益課税のあり方について 
       半谷俊彦(和光大学経済経営学部教授) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 判例研究 | 
    
    
      不法行為による損失と損害賠償請求権の計上時期 
       中井 稔(京都大学経営管理大学院寄附講座教授) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 制度研究 | 
    
    
      名古屋市の市民税10%減税条例の成立(上) 
      ―自治体の課税自主権をめぐる法的論点 
       石村耕治(白鴎大学教授・名古屋市経営アドバイザー) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 実務解説 | 
    
    
      軽油の売買と消費税 
      ―軽油引取税の取扱いについて 
       木村一夫(税理士) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 連載 | 
    
    
      | ■ケース別に学ぶ 組織再編の申告調整(第12回・完) | 
    
    
      ―別表四・五(一)の記載を中心に        西村美智子(税理士法人トーマツ・税理士)        中島礼子(税理士法人トーマツ・税理士) | 
    
    
      | ■実務に役立つ判例研究(第23回) | 
    
    
      税理士と監査法人の損害賠償請求事件 
       林 仲宣(椙山女学園大学教授・税理士) 
       高木良昌(潟Aクト・コンサルティング)  | 
    
    
      | ■個人所得課税上の控除を巡る諸問題(第29回) | 
    
    
      寄附金控除の今日的意義と役割(中) 
      ―公益の増進に寄与するための寄附金の奨励措置 
       酒井克彦(国士舘大学法学部教授) | 
    
    
      ■租税法務学会裁決事例研究(通算第187回) 
       | 
    
    
      国税通則法第23条第1項に基づく更正の請求による扶養親族の変更の可否 
       増田明美(税理士) | 
    
    
      | 
       
        
      
       | 
    
    
      | カラーページ | 
    
    
      | ●税界ウォッチング | 
    
    
      | 
        更正請求の期間(1年)は改正すべき/山本守之(税理士) 
       | 
    
    
      | 
       ●This is IFRS ! 
       | 
    
    
      | 
        第3回 IFRS適用に向けて最も大切なこと/武田雄治(公認会計士・税理士) 
       | 
    
    
      | 
       ●中小企業必読 調査の心得・心構え 
       | 
    
    
      | 
        役員給与・役員退職金/磯竹克人(アタックス税理士法人 代表社員COO・税理士) 
       | 
    
    
      | 
       ●税制未来予想図 
       | 
    
    
      | 
        グループ法人税制とみなし配当課税の生じる取引 
       | 
    
    
      | 
       ●読み解く 経済トレンドニュース                 
       | 
    
    
      | 
        第3回 金投資の税金はどうなっているの?/菅野真美(税理士) 
       | 
    
    
      | 
       
        
      
       | 
    
    
      | 
       コラム 
       | 
    
    
      続・実践 租税正義学(第15回) 
       修正申告と更正の請求のアンバランス(下) 
        増田英敏(専修大学法学部教授) | 
    
    
      「公開業務部」レポート 
       会計士と婚活 
        加藤 慶(新日本有限責任監査法人 公開業務部) | 
    
    
      | 
       
        
      
       | 
    
    
      | 
       3月の税務 
       | 
    
    
      | 税務・税制ニュース&トピックス | 
    
    
      会計WATCH! 
       セグメント情報等の開示に関する会計基準A  
        山岸 聡(公認会計士) | 
    
    
      BOOKS 
       『キーワードでわかる 国際税務』      
          (評者) 香取雅夫(新日本アーンスト アンド ヤング税理士法人 税理士) 
       『税務・法務を統合したM&A戦略』 
          (評者) 北爪雅彦(有限責任監査法人トーマツ トータルサービス 公認会計士) | 
    
    
      | 
       
        
      
       | 
    
    
      | 
       第1付録 
       | 
    
    
      | 早わかり平成22年度税制改正 | 
    
    
      法人課税(資本に関係する取引等に係る税制 etc.) 
       植田 卓(税理士) | 
    
    
      個人所得課税(扶養控除等の見直し,生命保険料控除の改組 etc.) 
       吉村博一(税理士) | 
    
    
      国際課税(外国子会社合算税制,移転価格税制 etc.) 
       細田 明(税理士法人フェアソリューション・コンサルティング 代表社員 税理士) | 
    
    
      相続課税・事業承継税制 
      (定期金に関する権利の評価方法の見直し,小規模宅地特例の見直し,非上場株式等に係る相続税・贈与税の納税猶予制度の見直し etc.) 
       都築 巌(都築巌税理士事務所 税理士) | 
    
    
      消費課税(消費税の仕入控除税額の調整措置に係る適用の適正化 etc.) 
       吉田 恵子(税理士・公認会計士) | 
    
    
      市民公益税制・納税環境整備 
       鳥毛拓馬(株式会社大和総研制度調査部) | 
    
    
      | 平成22年度税制改正大綱〜納税者主権の確立へ向けて〜 | 
    
    
      | 平成22年度税制改正大綱の一部改正について | 
    
    
      | 
       第2付録 
       | 
    
    
      平成22年3月期 消費税申告チェックポイント 
       岡ア和雄(税理士) | 
    
    
      | 
       第3付録 
       | 
    
    
      | 国税月報(平成21年9・10月分類似業種目別株価 他) |