Scope Eye
従業員の健康と企業業績 早稲田大学教授
黒田祥子
会計時評
米国における開示規制改革:全体最適と部分最適の相克 中條祐介
Salon de Critique
損益の区分シフト:第3の利益調整手段 木村晃久
Accounting News
論壇
借入資本利子には原価性,許容原価性がありや否や
――政治,経済,戦争観の相違が会計に与える影響
櫻井通晴
特集 租税回避と会計学 「税負担削減」のメカニズムを解明する!
会計学における税負担削減行動 鈴木一水
パナマ文書をひもとく「租税回避」の基礎知識 矢内一好
租税回避行動はコーポレートガバナンスとどう結びつくか:
実証研究の視座
大沼  宏
税務コンプライアンスを科学する:
分析的研究・実験研究の挑戦
村上裕太郎
事例で学ぶ
グローバル企業の税負担削減手法
明石英司
租税回避対応としての開示義務
――義務的開示から一般開示へ?
荒井優美子
移転価格調査選定・実地の着眼点
――税務調査官は開示情報をどう利用するか
別所徹弥
田邉  洋
米・多国籍企業の税負担削減行動のインセンティブ
――APB23による会計上の誘因とは?
小林秀太
ASBJ解説
実務対応報告第32号
「平成28年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い」に関する解説
前田  啓
時事解説
英国EU離脱決定に伴う第1四半期決算対応 吉田  剛
実務対応報告ファイナル前にチェック!
リスク分担型企業年金の仕組み
遠藤忠彦
解題深書
会計の実証分析を行うために知っておきたい数学 太田浩司
連載
会計「諺」則
 「民僚」となるなかれ
遠藤博志
IFRS第0号「用語」
 第6項 機能通貨
伊藤清治
為替リスク管理の効果的実践
 第3回・終 地政学リスクを克服する管理体制
加賀谷哲之
小柳陽一朗
じっくり語ろう監査のはなし
 第5回 監査報酬が高ければ,品質は高いのですか?――監査報酬の実態
町田祥弘
資本の兵法
 第九篇 イノベーション投資による企業価値の向上
石野研司
相談室
〔法人税務〕適格組織再編が認められる条件とは? 近江清秀
〔会社法務〕反社に関する最新裁判例を受けて企業実務で検討すべきことは? 石川貴教
学会ルポ
日本経営分析学会第33回年次大会 関  利恵子
書評
坂上  学『事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張』 河ア照行
西谷順平『保守主義のジレンマ』 清水  剛

COLOR SECTION
三角波                                           
 IFRSの解釈・運用問題の解決に向けて                      

OUTSIDE                                         
 中身が問われた株主総会                          前田昌孝

経理・財務最前線                                    
 会計をベンチャー経営に活かす!         GLS JAPAN  今井未来也

企業会計BTTF                                      
 手形の割引:売却処理か金融処理か?                 秋葉賢一

会計不正防史学                                     
 ダイキン工業事件――経営層によるリスク評価の必要性            塩尻明夫

Accounting Great Books                              

 野々川幸雄『勘定科目別 異常点監査の実務』            阿部光成

長期投資家を口説く数字                               

 最高益を更新するビジネスモデル                    窪田真之

市場が動く Economic News                            
 英国のEU離脱とプロパガンダ                      久保田一正

私の学問遍歴                                      
 B会計学講義ノート断章                          中居文治

            
              

 編集室より
▽会計学において注目されつつある実験研究。本号特集村上稿(43頁以下)では,プレイヤーすべてが人間である実際の世界と実験の世界とでは前提条件が違うことを指摘しています。そういえば,日本でも配信開始されたポケモンGOは,スマホをみながら街を歩いてポケモンを探すという点で,実際の世界とゲームとの融合。熱中するあまり事故などのトラブルが世界中で続出しているようです。ゲームの世界にもHuman条件を適用できるかがカギになるのでしょうか。
▽私事ながら高校野球を引退してから10年,今でも思い出されるのはPDCAです。当時の監督から初めて学んだ言葉ですが,本号の経理・財務最前線(84頁)ではこのPDCAを《すばやく》回すという金言がありました。高校野球は3年足らず,チームも1年周期で生まれ変わるなか,どんどんPDCAを回さなければならなかったと気づけど時すでに遅し(泣)。母校ではまた新チームがスタートしますが,この意識を編集子“からの”金言として後輩たちに伝えたいと思います(笑)。
▽涼しくなろうと怪談話に興じる季節がやってきました。ところで本号の解題深書のテーマは数学です。普段数字を見慣れている読者の皆さまのなかにも,数学ときくとまるで幽霊にあったかのようにゾッとする方もいるのではないでしょうか。太田稿(114頁以下)では,そんな人でも親しみやすいように数学の入門書たちが紹介されています。ぜひこれを機会に,かわいらしい妖怪と友達になるような気持ちで,数学と仲良くなってみませんか。意外と怖くないかもしれませんよ。
 『企業会計』2016年10月号のご案内
マイナス金利の会計問題
 
 ■マイナス金利の効果 ■金利史からみるマイナス金利
 ■経済学からみたマイナス金利の原理 ■2016年3月決算開示分析 等

〈座談会〉経理財務英語化《花王・楽天・エーザイ》3社の取組み                   
           (タイトル・テーマは予告なく変更する可能性がございます。)