Scope Eye |
これからの企業と国家の関係 |
柳川範之 |
会計時評 |
監査における「研究」「実務」「教育」の距離(2) |
福川裕徳 |
特集 消費増税対応 企業会計実務の論点 |
新消費税法の施行がいよいよ3カ月後に迫った。
5から8,さらには10へ。家計もさることながら,消費増税は企業の会計実務に与える影響も大きい。 |
消費増税と仕入税額控除要件 |
佐久間裕幸 |
消費増税で影響を受ける会計処理 |
毛利修平 |
Q&A 施行日前後の取引に係る会計実務 |
矢野重明 |
確認したい請負工事の特例 |
出岡伸和 |
消費税における会計ソフトの見直し・導入の問題点 |
杉山一紀 |
Interview 恩地祥光 株式会社レコフ代表取締役社長 |
M&A活用の勘どころ |
聞き手 小林一郎 |
論 壇 |
日本的経営と機会損失の管理―アメーバ経営とトヨタ生産方式の同質 |
上總康行 |
新連載 読み解きIFRS財務諸表 |
第1回 ボーダフォンの財政状態計算書 |
長谷川茂男 |
連載 「価値創造」の戦略会計―会計力UPによる経営高度化の実践 |
第六回 会計方針の統一およびグループ勘定科目体系の標準化 |
中浜精一 |
特別企画 最終チェック:改正退職給付会計の適用上の留意点 |
企業年金に係る法改正について―厚生年金基金制度の見直し,確定給付型年金の新しい給付設計 |
藤井康行 |
退職給付会計基準改正の概要と実務上の留意点 |
藤井康行 |
会計処理に関する個別留意点 |
目黒幸二 |
Legal News |
会社法の改正案―企業統治の在り方,親子会社に関する規律など |
三笘 裕/西村修一
|
時事解説 |
JPX日経インデックス400について |
海野俊一郎 |
論 文 |
保証業務の概念的枠組み―国際基準に沿った改訂が必要 |
青木雄二 |
米国における職業的専門家の懐疑心研究の進捗状況―R.K.ハートらを中心に |
任 章 |
無形資産の本質に関する一考察―識別可能性の意義 |
飯塚雄基 |