SCOPE EYE |
会社統治制度改革はなぜ失敗したのか |
加護野忠男 |
会計時評 |
ディスクロージャー制度とフェール・セーフ(その2) |
内藤文雄 |
論壇 |
統合レポーティング時代における会計研究の認識基点 |
古賀智敏 |
特集 これからの中小企業会計を考える |
中小企業の属性に見合った会計基準として,本年2月に「中小企業の会計に関する基本要領」(「中小会計要領」)が,中小企業庁と金融庁が共同事務局を務める検討会より公表された。IFRSの影響を受けない,中小企業の実態に応じた会計のルールは,わが国の中小企業の発展を促すべく検討されてきた。本特集では,「中小会計要領」を取り上げ,中小企業の現状と,今後のあり方を検討する。 |
「中小会計要領」の全体像と課題 |
河ア照行 |
「中小会計要領」と「中小会計指針」の棲み分けの必要性 |
万代勝信 |
「中小会計要領」の会社法における位置づけ |
弥永真生 |
中小企業政策および金融政策における「中小会計要領」の意義 |
坂本孝司 |
特別企画 比較情報の取扱い上のポイント
|
今3月決算の分析 |
増田 直 |
財務諸表本表における比較情報の考え方と非財務情報での過年度情報の開示 |
中條恵美 |
注記における比較情報の取扱い |
井澤依子 |
決算期変更を行った場合の比較情報の考え方と会計処理・開示 |
吉田 剛 |
解題深書 |
監査の品質と懐疑主義 |
蟹江 章 |
論文 |
監査人の中立性と健全な懐疑心について |
任 章 |
内部統制システムと監査の質の決定要因題 |
奥田真也/佐々木隆志
/中島真澄/中村亮介 |
MD&A情報の将来予測能力 |
伊藤健顕 |
負債・持分区分問題の混乱原因の検討――3つの視点からみた問題点 |
松本ゆかり |
Report |
ロンドン経済政治学院マイケル・パワー教授講演録●誰にとってのリスクか? |
堀口真司 |
学会ルポ |
アジア太平洋管理会計学会第7回大会 |
稲垣勝也 |
日中韓国際会議Accounting Research Forum in East Asia 2011 |
戸田統久 |
追悼 |
稲垣冨士男先生を偲んで |
菊谷正人 |