SCOPE EYE |
新たな超党派国民会議に期待する |
白石浩介 |
会計時評 |
ディスクロージャー制度とフェール・セーフ(その1) |
内藤文雄 |
特集 リスクマネジメントを経営に活かす |
昨今の企業の会計不正事件の報道を機に,企業としての倫理感だけでなく会計倫理に関する研究やそのあり方が議論されるようになってきている。会計不正は,企業または会計専門職だけの問題なのか。会計倫理の事例分析や公認会計士の倫理規則の変遷,企業不正へのアナリストの対応を整理しながら,会計倫理を取り巻く現状とその課題について考察する。 |
リスクマネジメントのフレームワーク |
堀江正之 |
監査人からみたITリスクとその対応 |
中山清美 |
企業経営に役立ちうる環境リスクとマネジメントに関する考察 |
岡本光信 |
アウトソーシングに関するリスクの管理――会計上のリスクとそのほかのリスク |
園田智昭 |
多様化する災害リスクとこれからのリスクマネジメント |
渡辺研司 |
経営管理の観点から見た全社的リスクマネジメント(ERM)の役割と留意点 |
吉野太郎 |
事業継続計画(BCP)策定の考え方と事例 |
亀卦川元史 |
リスクマネジメントにおける内部監査部門の役割 |
芹沢 清 |
海外子会社に対する日本本社からのモニタリングについて |
黄 鶯 |
時代の変化に対応するソフトウェア資産管理の実践方法
――グローバル経営、セキュリティ、クラウド移行準備の必須項目 |
水越尚子 |
特別企画 新起草方針における改正監査基準の企業への影響 |
新起草方針に基づく監査基準委員会報告書の改正 |
住田清芽 |
関連当事者・後発事象・経営者確認書・比較情報 |
伊藤功樹 |
グループ監査 |
濱上孝一 |
コミュニケーション |
根津美香 |
見積り |
紙谷孝雄 |
受託業務に係る内部統制の保証報告書業務 |
結城秀彦 |
解題深書 |
支配概念をめぐる論点――連結会計との関係を中心に |
山地範明 |
論文 |
不正に対する監査基準の現状と課題 |
町田祥弘
/松本祥尚 |