SCOPE EYE |
危機管理と企業会計――定量的判断にまどい尊い命の教訓を見逃さぬために |
戸村智憲 |
論壇 |
所有者会計行動論の分析射程 |
小野武美 |
特集 これからの業績予想開示を考える
|
わが国の業績予想開示は,適時開示制度の中核的な要素をなしているが,予想数値の作成にかかるコストの増大や,実質的に「強制開示」になっているなどの要因により,見直しを迫られている。特集では,さる7月に東証より公表された「上場会社における業績予想開示の在り方に関する研究会報告書」をもとに,業績予想開示の活用実態や今後の課題を,アナリスト,投資家,IR部門などさまざまな視点から検討する。 |
業績予想開示の意義と見直しの方向性 |
伊藤邦雄 |
上場企業による業績予想開示の法的検討 |
黒沼悦郎 |
アナリスト・機関投資家の視点からみる経営者予想開示の在り方について |
北川哲雄 |
業績予想コミュニケーションの重要性――IR実態調査の結果をふまえて |
円谷昭一 |
業績予想に係る投資家サーベイと脱予算経営による改善 |
柳 良平 |
OPINION |
会計基準の国際的収斂化が日本企業の配当行動に与える影響 |
加賀谷哲之 |
Research |
日本企業の経営計画の実態(上) |
梶原武久/新井康平
福嶋誠宣/米満洋己 |
海外会計News&Topics |
IASB公開草案「投資企業(Investment Entities)」 |
矢農理恵子 |
論文 |
J-SOX ―評価結果の継続利用 |
土田義憲 |
わが国行政機関の監査改革に関する提言 |
別府正之助 |
損益構造分析と経営戦略――未来志向的財務分析に関する一試案 |
佐藤 靖 |
企業統治法制の見直しとその論点――会社の機関を中心として |
葭田英人 |
研究会ルポ |
『財務報告の変革』第6回シンポジウム |
林川美由樹 |