SCOPE EYE |
新しい時代における公認会計士協会の役割 |
山崎彰三 |
論壇 |
監査主体―監査人の信頼性とプロフェッショナル教育 |
瀧田輝己 |
特集 見えてきた「公正価値測定」の新基準
|
さる7月9日,ASBJより公正価値の測定・開示に関する会計基準の公開草案が公表された。本草案では適用範囲を金融商品だけでなく,賃貸等不動産の時価開示やトレーディング目的で保有する棚卸資産の評価など広く設定し,レベル区分別の新たな開示等も提案されている。また,適用時期は平成24年4月1日以後開始する事業年度からとしている。本特集では,公正価値の概念を整理するとともに,本草案のポイントおよび開示上の留意点について解説する。 |
公正価値概念の考え方 |
古賀智敏 |
公正価値測定及びその開示に関する会計基準案等について |
丸岡 健 |
公正価値に関する開示上の留意点 |
大川圭美/藤原初美 |
座談会 |
財務諸表作成者から見たIASB「収益認識」草案の実務への影響 |
池田 悟/砂川 潤/
畑修一/湯浅一生/
中根正文〈司会〉 |
時事解説 |
IASB「リース」公開草案について |
水田昌義 |
連載 日本企業における設備投資マネジメント〈第4回・最終回〉 |
戦略タイプと設備投資予算・経済性評価技法 |
清水信匡/田村晶子 |
論文 |
トヨタのSEC基準による最近6年間の連結利益業績と包括利益について |
末政芳信 |
原価企画の本質と適用可能性――潟tジタのケースを中心として |
田坂 公 |
諸外国の簿記教育と会計の国際化の影響 |
菅原 智 |
海外News&Topics
|
公開草案「リース」――リース会計の新しいアプローチ |
あらた監査法人
企業会計研究会 |