SCOPE EYE

株主還元は株主のためになるか

加護野忠男

論壇
会計基準のコンバージェンス
辻山栄子

Accounting  連続インタビュー

斎藤静樹 企業会計基準委員会委員長に聞く〈第6回〉

コンバージェンスの進め方

特 集 改正証券取引法による敵対的買収防衛策の再検討
昨今,企業の支配権をめぐる攻防が注目を集めている。今年の株主総会までに約150社ほどが買収防衛策を導入したほか,今後の導入を検討している企業も多いと見られる。また,本年6月には証券取引法の公開買付制度および大量保有報告制度の大幅な見直しが行われ,敵対的買収をめぐる企業の対応は新たな展開を迎えることとなった。
本特集では,改正証券取引法および防衛策導入事例の分析を踏まえ,来年に向けた企業の対応について再検討する。
改正証券取引法と敵対的企業買収 吉原和志
平成18年株主総会シーズンまでに導入されたポイズンピルの動向 吉川 満/金本悠希
「買収防衛策」再考――来年に向けて検討すべきポイント 香田温子
買収防衛策と「訴訟リスク」 荒井紀充/田中信隆
座談会 会社法の計算実務はこうなる
総則関係――斟酌規定について/計算書類の作成方法等/引当金/繰延資産/包括利益/計算書類の表示方法/過年度事項/株主資本等変動計算書/注記表/附属明細書/臨時計算書類/剰余金の配当/減資と欠損填補/ストック・オプション/会計監査人の監査/DESの会計処理/今後の会社法及び法務省令の対応について
郡谷大輔/高橋 公/畑修一/竹内大樹/阿部光成〈司会〉
実態分析
減損会計基準適用企業の特質――早々期,早期,強制適用3期間の分析 向 伊知郎/盛田良久
時事解説 企業会計基準委員会
試案「リース取引に関する会計基準(案)」及び試案「リース取引に関する会計基準の適用指針(案)」の解説 湯川喜雄
論 文
戦略マップとBSCの導入事例――相模原協同病院への導入 伊藤和憲

Color Section

三角波
 平成19年度税制改正の法人課税の課題
アウトサイド
 北越製紙を巡るM&Aが問うもの 末村 篤
会計時評
 会計基準の国際的統合と無形資産――「研究開発費に係る会計基準」の行方 藤田晶子
経理・財務最前線
 NTTグループにおけるシェアードサービスの取組み 牧谷嘉孝
IRはどこへ行く?
 「孤児株」を放っておけない! 米山徹幸
サロン・ド・クリティーク
 管理会計研究における理論と方法(2) 澤邉紀生
ASBJ 企業会計基準委員会ニュース
会社法あれこれ
 動き出した会社法実務――会社法各論へ 武井洋一


学会ルポ

日本簿記学会第22回関東部会 村田直樹

相談室

〔会計実務〕 無形固定資産を巡る会計問題(その1) 木下徳明
〔法人税務〕 民法上の任意組合の課税問題 斉藤伊知郎
〔会社法務〕 内部統制システム 石綿 学
BOOK REVIEW  
 『知的財産会計』広瀬義州 著 伊藤邦雄
 『現代会計構造の基礎』郡司 健 著 大下勇二



編集室より
△北越製紙買収をめぐる攻防戦を見て,すでに買収防衛策を導入した企業も,今年は導入を見送った企業も,あらためて自社の対応について考えたのではないでしょうか。特集では,今年の株主総会で防衛策を導入した企業の事例や改正証券取引法を踏まえ,来年に向けた敵対的買収防衛策の導入・再設計について検討しました。
△多くの上場会社では初の「会社法決算」に向けた準備が進められていることでしょう。ただ,施行から間もない今の段階では,従来の商法決算からの変更点や留意すべきポイントをつかみかねている企業の方も多いのではないでしょうか。本誌座談会では,会社法立法作業に携わった前・法務省民事局付の郡谷大輔氏と実務家の方々に,決算業務を進めるうえで生じる細かい疑問点についてお話しいただきました。ご参考となれば幸いです。
△去る7月5日に,企業会計基準委員会より「棚卸資産の評価に関する会計基準」が公表されました。原価法と低価法の選択適用から,収益性低下により簿価を切り下げるなどの評価方法となり,実務への影響もさることながら,会計理論上も多くの論点をはらんでいるものと考えられます。次号特集では,棚卸資産会計について,国際基準の動向なども踏まえながら,金融商品会計との比較,税務会計との関連など,さまざまな切り口から考察します。

お詫びと訂正
 企業会計9月号に誤りがございました。ご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げると同時に下記のようにご訂正願います。
p.118 経理・財務最前線
肩書き
伊藤忠商事株式会社IR長→伊藤忠商事株式会社IR

『企業会計』2006年11月号のご案内
企業会計基準委員会より,棚卸資産の会計基準が公表されました。これは,会計制度の根幹に関わる重要な改正であると考えられます。 本特集では,基準公表を機に,棚卸資産の会計について改めてさまざまな側面から考察します。


棚卸資産会計の論点 平敷慶武/棚卸資産会計と金融商品会計の比較検討 古賀智敏/棚卸資産の認識と測定をめぐる問題 角ヶ谷典幸/国際動向からみた棚卸資産会計 杉本徳栄/棚卸資産会計と税務会計 鈴木一水