SCOPE
EYE
|
株主還元は株主のためになるか
|
加護野忠男
|
論壇
|
会計基準のコンバージェンス
|
辻山栄子
|
Accounting
連続インタビュー
|
斎藤静樹
企業会計基準委員会委員長に聞く〈第6回〉
コンバージェンスの進め方
|
|
特
集 改正証券取引法による敵対的買収防衛策の再検討
|
昨今,企業の支配権をめぐる攻防が注目を集めている。今年の株主総会までに約150社ほどが買収防衛策を導入したほか,今後の導入を検討している企業も多いと見られる。また,本年6月には証券取引法の公開買付制度および大量保有報告制度の大幅な見直しが行われ,敵対的買収をめぐる企業の対応は新たな展開を迎えることとなった。
本特集では,改正証券取引法および防衛策導入事例の分析を踏まえ,来年に向けた企業の対応について再検討する。
|
改正証券取引法と敵対的企業買収
|
吉原和志
|
平成18年株主総会シーズンまでに導入されたポイズンピルの動向
|
吉川 満/金本悠希
|
「買収防衛策」再考――来年に向けて検討すべきポイント
|
香田温子
|
買収防衛策と「訴訟リスク」
|
荒井紀充/田中信隆
|
座談会 会社法の計算実務はこうなる
|
総則関係――斟酌規定について/計算書類の作成方法等/引当金/繰延資産/包括利益/計算書類の表示方法/過年度事項/株主資本等変動計算書/注記表/附属明細書/臨時計算書類/剰余金の配当/減資と欠損填補/ストック・オプション/会計監査人の監査/DESの会計処理/今後の会社法及び法務省令の対応について
|
郡谷大輔/高橋 公/畑修一/竹内大樹/阿部光成〈司会〉
|
実態分析
|
減損会計基準適用企業の特質――早々期,早期,強制適用3期間の分析
|
向
伊知郎/盛田良久
|
時事解説 企業会計基準委員会
|
試案「リース取引に関する会計基準(案)」及び試案「リース取引に関する会計基準の適用指針(案)」の解説
|
湯川喜雄
|
論 文
|
戦略マップとBSCの導入事例――相模原協同病院への導入
|
伊藤和憲
|