文 献 月 報 |
|
■本欄は3月1日より3月31日までの間に当編集部へ寄せられた学内機関誌掲載の論文を中心に収録しました。 財務会計 フランス連結会計基準の国際的調和6――税効果会計3 大下勇二〔経営志林(法政大学)第37巻第4号〕 会計測定と将来情報――IAS第37号の偶発負債と引当金の規定を手がかりとして 木戸田力(商學論纂(中央大学)第41巻第3号) 資産負債アプローチと収益費用アプローチの相互関係 小林秀行(商學論纂(中央大学)第41巻第3号) 税効果会計における実効税率について 藤田嘉弘(商學論纂(中央大学)第41巻第3号) 管理会計 四要素原価計算における直接費概念 会田富士朗(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) 管理会計システムとVSM 亀山三郎(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) 会計情報システム形態と原価計算環境との関係――実態調査分析を通じて 河合 久(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) 原価計算システムの課題 木島淑孝(商學論纂(中央大学)第41巻第3号) ABC ,TOCと財務報告の統合について 木島淑孝(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) 管理会計における連結会計情報の有用性 木村幾也(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) 固定費の管理 崎 章浩(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) ポリマティック株式会社――経営戦略とワーキング・グループ 末松栄一郎〔社会科学論集(埼玉大学)第102号〕 ホスピタリティー管理会計における価格設定についての一考察 田代景子(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) スループット会計の基本構造 中村義彦(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) 製造間接費およびその配賦システムの構造制度に対する影響要因分析 渡辺岳夫(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) その他 財務安全性分析の課題 石崎忠司(商學論纂(中央大学)第41巻第5号) 資本的支出と修繕費 小池和彰〔経済経営論叢(京都産業大学)第35巻第3・4合併号〕 オランダ東インド会社と企業統治――最初期の株式会社にみる会社機関の態様と機能 中野常男〔国民経済雑誌(神戸大学)第183巻第2号〕 会計教育に関する考察――情報システム関連教育との会計を中心に 成田 博(商學論纂(中央大学)第41巻第3号) クライアント/サーバー会計ソフトウェア設計の特徴 橋本義一(商學論纂(中央大学)第41巻第3号) 株主の代表訴訟と企業統括 吉田和正〔長野経済短期大学論叢第38号〕 |