目次をみる

2017年12月号(VOL.65/NO.13) 定価 本体2,389円+税

【11月2日発売】


CONTENTS

■税の窓
(中央経済社ホームページ内 
税の窓 もご参照ください)
[T.Review]
女税連60周年と税理士業界のこれから
 伊藤佳江(全国女性税理士連盟会長)
[特集]
重大ミスを未然に防ぐ!
消費税のインシデントレポート
■選択と失念
  八木航一(税理士)
■法人の課税事業者の判定

  永井智子(税理士)
■個人事業の相続・承継
  岩山将之(税理士)
■国際取引

  多賀谷博康(税理士・米国公認会計士)
■外注費か給与か
  芹澤光春(税理士)
■高額特定資産の取得

  中嶋康男(税理士)
■イレギュラーな取引
  加藤久也(税理士)
[寄稿]
『貞観政要』の魅力に迫る
 湯浅邦弘(大阪大学教授 大学院文学研究科中国哲学研究室)
[OPINION]
シェアリングエコノミーの拡大に伴うタックス・ギャップへの制度対応(後)
――テクノロジーの発展と申告納税制度の下での資料情報制度の再検討
 伊藤公哉(成蹊大学経済学部准教授)
制度趣旨から理解する組織再編税制(後)
 佐藤信祐(公認会計士・税理士)
[国際税制研究]
解説 日露新租税条約
 矢内一好(中央大学商学部教授)
[連載]
税制之理(第128回)
 加熱式たばこの税制議論

 森信茂樹(中央大学法科大学院教授 東京財団上席研究員)
『税務棚』日記(2017/9/16~10/15)
 
小林彩香(紀伊國屋書店新宿本店 第二課)
なぜ勝てたのか~納税者勝訴事案アナリシス(Case5)
 ソフトウェア取引に関して親会社が子会社に支払った金員が寄附金に該当しないとされた事例

 佐藤修二・唐澤 新(岩田合同法律事務所山根室タックス・チーム)
熊王の消費税法講義録(第35講)
 仕入税額控除(その5)~課税仕入れの時期
 熊王征秀(税理士)
税理士が知らないとならない医療法改正(第17回)
 社員による責任追及の訴え(医療法49の2)

 佐々木克典(税理士)
実務に役立つ判例研究(第114回)
 書面によらない金地金の贈与
 林 仲宣(税理士)・髙木良昌(税理士)
世界の果てまでついてくるZEI(第48回・終)
 そして,私は,納税義務者となった。

 菅野真美(税理士)
■私の租税教育論㉗
 池上岳彦(立教大学経済学部教授)
ディベート租税法(第29回)
 弁護士が弁護士会の会務活動等に要した費用を必要経費に算入できるか否か〔前〕

 酒井克彦(中央大学商学部教授)・ファルクラム租税法研究会
蟹澤先生の会計丸わかりクラブ(第9回)
 増資の手続と会計処理

 蟹澤啓輔(公認会計士)
視点スイッチで裁決研究-2人の元国税審判官によるクロストーク(第32回・終)
 リースバック契約が実質的な金銭の貸借取引と認定された事例(法人税)

 佐藤善恵(税理士)・松井淑子(弁護士)
裁判例にみる法人税の基礎(第56回)
 特別清算手続と貸倒損失

 藤曲武美(税理士)
租税法務学会裁決事例研究(第259回)
 役員給与(賞与)支払の事実認定

 吉田素栄(税理士)
消費税トレーニング(第64回)納税義務編
 渡辺 章(税理士)
[Color Page]

税界ウォッチング/山本守之(税理士)

 世界の税率を考える
復刻版 通達ト書(最終回)/渡辺淑夫(青山学院大学名誉教授) 
 通達は申告納税制度の良きお友達
税制未来予想図
 総選挙マニフェストからみる今後の税制改正
♬こんなん,聴いてきましたけど~♪
産業カウンセラー税理士飯田真弓の傾聴インタビュー(第12回・終)

 /飯田真弓(産業カウンセラー・税理士・元国税調査官)
 株式会社ワニマネジメントコンサルティング 和仁達也
犬飼久美のVivre avec son temps ㉔/犬飼久美(税理士)

税務・税制ニュース&トピックス
税務は洞察力が命 イラストDE分析
 
茂垣志乙里(税理士)
読者アンケートのお願い
平成29年総目次