2008年2月号(VOL.56/NO.2) 定価2,800円(本体2,667円)

【毎月5日発売】


CONTENTS


T.Review

財政健全化と税制改革
 西室泰三(株式会社東京証券取引所グループ 取締役会長)

税制之理(第10回)
自民党財政改革研究会報告書と抜本的税制改革
 森信茂樹(中央大学法科大学院教授)

第1特集
2008年3月期決算・申告
重要改正項目の実務対応
定期同額給与の解釈と運用―定期給与の改定を中心にして―
 
垂井英夫(甲南大学教授・税理士)
資本的支出の取扱い
 吉村博一(税理士)
特殊支配同族会社の基準所得金額の計算
 嶋 協(税理士)
自己株式の取得・保有・処分・消却
 鹿志村 裕(税理士)
棚卸資産の評価の事前対応,短期売買商品の取扱い
 三浦邦仁(アイル税理士法人 代表社員・公認会計士・税理士)
リース取引の事前対応
 築地宏明(公認会計士・税理士)

第2特集
裁判例・裁決例から読み解く
相続・贈与税の財産評価と事実認定
「生活の本拠」の判定
 
間瀬まゆ子(弁護士)
「著しく低い価額」の判定
 天池健治(税理士法人メディア・エス 代表社員・税理士)
広大地の評価
 遠山敏之(税理士)
貸家建付地の減額
 奥田周年(OAG税理士法人・税理士)
 木山泰嗣(鳥飼総合法律事務所・弁護士)
小規模宅地等特例の適用
 赤坂光則(税理士)

租税制度研究室
CFC税制(タックス・ヘイヴン対策税制)の適用除外要件についての一考察
 浅妻章如(立教大学法学部准教授)

通達解説
平成18年度の税制改正等に伴う
法人税基本通達の一部改正について

 高木美満子

■租税法務学会裁決事例研究(通算第168回)
法人税法と消費税法における減価償却資産の取得時期の問題点
 小野内宣行(税理士)
■個人所得課税上の控除を巡る諸問題(第9回)
雑損控除の対象となる損失と「納税者の意思」(上)
―所得税法上の雑損控除を巡る諸問題
 酒井克彦(国士舘大学法学部教授)
■組織再編ここが変わった!(第6回)
営業権評価の見直し―基準年利率の改正
 江崎一恵(税理士)
判例で学ぶ消費税法(第11回)
事業区分欄が空欄である簡易課税制度選択届出書の効力
 水野由美(税理士)
■組織再編処理の研究(第4回)
三角合併(その1)
 木村一夫(税理士)

カラーページ
●税界ウォッチング

 りんごは喰べたが/山本守之(税理士)

●税理士必携 法務のキホン

 会社設立の法務(その2)/土屋武大(司法書士)

●「伸びる! 税理士事務所」の経営クリニック

 「人」のマネージメント(後編)/木村聡子(税理士)

●税制未来予想図

 変化しつつある政府税制調査会

●税は国ごと、時代ごと!                

 社会構造を映す税制/大武健一郎(元国税庁長官・関西大学客員教授)

 
        

コラム

白金家のパーソナルトラスト♪(第2話)
 
信託の本質は何でしょうか?
  菅野真美(税理士)
新米税理士 翼くん(第14話)
 リース取引は三者三様?
  山口隆司(中央パートナーズ税理士法人・税理士)
「公開業務部」レポート
 世間の会計士像と実像
  三條 聡(新日本監査法人 公開業務部・公認会計士)

2月の税務

税務・税制ニュース&トピックス
会計WATCH!
 「リース取引に関する会計基準・適用指針(その1)」    山岸 聡(公認会計士)
BOOKS
 『よくわかる自己株式の実務処理Q&A』(評者)掛川雅仁(税理士)
 『抜本的税制改革と消費税―経済成長を支える税制へ』 (評者)井堀利宏(東京大学大学院教授)
最新税法判例紹介

付録

第1付録 
平成19年分 所得税・贈与税申告書記入のチェックポイント   後藤 昇/小林 登
第2付録
国税月報(自由民主党「平成20年度税制改正大綱」、政府税制調査会「抜本的な税制改革に向けた基本的考え方)