2007年1月号(VOL.55/NO.1) 定価2,600円(本体2,476円)

【毎月5日発売】


CONTENTS


T.Review

増やさない、減らさない/水野 勝(日本たばこ産業株式会社 顧問)


新春特別企画
鼎談
税制の今後を語る
井堀利宏(政府税制調査会委員・東京大学大学院教授)
森信茂樹(中央大学法科大学院教授・日本租税総合研究所所長)
山本守之(税理士・千葉商科大学大学院客員教授)

特集
起業・会社設立の税務問題を考える
―資本金1円時代の有利な法人成りの実務
会社の種類の選択・機関設計のポイント
 佐藤尚弘(公認会計士)
個人事業と法人成りの比較
 土屋晴行(公認会計士・税理士・不動産鑑定士・中小企業診断士)
法人化に伴う資産・負債の引継ぎ
 宮ア 剛(税理士)
会社設立に伴う個人事業廃止の手続き
 青木惠一(税理士)
業務主宰役員給与の損金不算入への対応
 川辺洋二(税理士)
各種届出の判断と注意点
 金井恵美子(税理士)

グローバル タックス サテライト
Tax Equalization を導入しよう
 板橋靖久(税理士法人トーマツ・モンタナ州米国公認会計士)
 Russell Bird(税理士法人トーマツ・英国税理士)
 川井久美子(税理士法人トーマツ・日本税理士)

租税制度研究室
国際的レポ取引と所得区分
―ある裁決例を素材に
 一高龍司(京都産業大学法学部助教授)

連載

組合会計のしくみ(第2回)/木村一夫(税理士)

節税過誤訴訟の具体例を分析 税理士賠償責任をめぐる諸問題(第23回)

公認会計士による不正行為と納税者に対する重加算税賦課
―東京高裁平成15年5月20日判決を素材として―
平14年(行コ)244号加算税変更決定処分取消請求事件、訟月50巻5号1663頁
 酒井克彦(国士舘大学法学部教授)

■要点解説 ココが知りたい 金融商品取引法(第6回)  

内部統制
―金融庁企業会計審議会内部統制部会平成18年11月8日公表の「財務報告に係る内部統   制の評価及び報告」等を踏まえて
 六川浩明(弁護士・堀総合法律事務所・千葉大学法科大学院講師)

■租税法務学会理論研究(通算第159回の2)

金融商品に基づく投資収益に対する所得課税の近代化:ファイナンス数理による分析(2)

 木村弘之亮(日本大学大学院総合科学研究科教授)

■M&Aの最新税務問題(第12回)

法人税法上の営業権(のれん)の評価方法とその問題点(その2)
 細川 建(広島大学大学院社会科学研究科助教授・税理士)

カラーページ
●税界ウォッチング

 本間税調スタート/山本守之(税理士)

●税理士のための財務指導発想法

 財務指導の本質と経営資源/林 仲宣(椙山女学園大学教授・税理士)

●会計事務所の「業務向上IT大作戦」

 知りたい情報を探す検索方法のコツ/木村聡子(税理士)

●タックス・プランニングの基礎理論を学ぶ

 日本企業はタックス・プランニングを行っているのか?
 /渡辺智之(一橋大学国際・公共政策大学院教授)

●税プロのお手並拝見!                            

 会計参与制度の課題/植木康彦(野総合会計事務所・税理士)

 
        

コラム

所長と社員の「税金ニュース」フリートーク
 電子納税は便利/井上 修(アトラス総合事務所代表・公認会計士・税理士・行政書士)
税を繙く
 地租改正のスタートは東京から/牛米 努(明治大学文学部兼任講師)
新米税理士 翼くん
 税制改正は春夏秋冬? /山口隆司(中央パートナーズ税理士法人・税理士)
「公開業務部」レポート
 株式公開業務担当者はマルチタレント!
 /杉本佳彦(新日本監査法人 公開業務部 公認会計士)

1月税務・労務の手続き

税務・税制ニュース&トピックス
会計WATCH!
 「純資産の部の表示に関する会計基準」/山岸 聡(みすず監査法人・公認会計士)
最新税法判例紹介

付録

平成18年分 消費税申告書記入のチェックポイント /濱田正義
国税月報(本誌綴込) 平成18年7、8月分類似業種目別株価、財産評価基本通達の一部改正他