2006年12月号(VOL.54/NO.15) 定価2,800円(本体2,667円)

【毎月5日発売】


CONTENTS


巻頭言

 近年の租税立法のあり方を問う/三木義一(立命館大学大学院法務研究科教授)

巻頭論

 スウェーデンに学ぶ金融所得課税一元化の課題

 /馬場義久(早稲田大学政治経済学術院教授)


特集1

会社法関係税務重要項目をマスターしよう

―株式制度と計算規程の実務の疑問に答える

 自己株式の取得・処分等
 /垂井英夫(税理士・甲南大学教授)

 減資、100%減資
 /山田啓之(税理士)

 デット・エクイティ・スワップ

 /久保田浩文(公認会計士)

 剰余金の配当

 /米谷 斉(公認会計士・税理士)

 利益処分案の廃止、株主資本等変動計算書の作成

 /齋藤竜立(高野総合会計事務所・税理士)

 役員給与

 /飯田聡一郎(税理士)


特集2

会社法・18年度改正税法の影響は?

検証 取引相場のない株式の評価

 取引相場のない株式の評価をめぐる最近の問題

 /笹岡宏保(税理士)

 剰余金の配当と1株当たりの配当金額

 /小林浩二(朝日税理士法人 パートナー・税理士)

 自己株式の取得と簿価純資産価額

 /飯塚美幸(税理士・中小企業診断士)

 株主の区分の判定

 /守田啓一(税理士)

 純資産価額方式における法人税等相当額控除

 /山本和義(税理士法人FP総合研究所 代表社員・税理士)


 平成18年10月1日で変わった

  株式交換・移転の最新税務ポイント/柿塚正勝(公認会計士)

 事業再編時における退職給付制度の取扱い

 /堀田晃裕(監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 年金数理人)

 /柴田伸一(監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 年金数理人)


連載

組合会計のしくみ(第1回)/木村一夫(税理士)

■多様化する事業体と課税の論点を探る(第16回・完)

任意組合等と組合員の間の役務提供に関する課税問題

/西村善朗(ユナイテッド・パートナーズ会計事務所 代表パートナー・税理士)

■要点解説 ココが知りたい 金融商品取引法(第5回)  

公開買付規制と大量保有報告制度等の改正

/六川浩明(弁護士・堀総合法律事務所・千葉大学法科大学院講師)

■租税法務学会理論研究(通算第159回の1)

金融商品に基づく投資収益に対する所得課税の近代化:ファイナンス数理による分析(1)

/木村弘之亮(日本大学大学院総合科学研究科教授)

M&Aの最新税務問題(第11回)

匿名組合の税務とその問題点(その3)

/細川建(広島大学大学院社会科学研究科助教授・税理士)


カラーページ
●税界ウォッチング

 2007年度改正を考える/山本守之(税理士)

●ココでモノいう民法の知恵

 相続 相続の放棄/内田久美子(弁護士)

●税務調査官の行動学

 総合調査は、究極の税務調査/菅原宣明(税理士)

●イマが旬?BRICs経済を読む   

 発展するBRICsと日本の関係/今村 卓(丸紅経済研究所チーフエコノミスト)

●トライ・アングル                            

 確定決算基準/品川芳宣(早稲田大学大学院会計研究科客員教授)

●ブロガー税理士がゆく!                     

 ブログの今後の可能性/木村聡子(税理士)


12月税務・労務の手続き

税務・税制ニュース&トピックス
所長と社員の「税金ニュース」フリートーク
ブックス 『税理士なら知っておきたい 実務で気になる法律会計制度&税務事例』
「公開業務部」レポート
【学会ルポ】  

   租税法学会(第35回総会)/森 稔樹(大東文化大学助教授)

   税務会計研究学会(第18回大会)/櫻田 譲(北海道大学会計専門職大学院助教授)
最新税法判例紹介
アンケートのお願い・総目次

付録

平成18年度改正税法による 設例に基づく法人税申告書の書き方/小山真輝
平成18年分 年末調整の手引き/発地敏彦(税理士)

国税月報