2006年11月号(VOL.54/NO.14) 定価2,400円(本体2,286円)

【毎月5日発売】


CONTENTS


巻頭言

 地方環境税の未来/植田和弘(京都大学大学院経済学研究科教授)

巻頭論

 減価償却・リースに係る税制見直しの視点/野田修三(桜美林大学教授)


特集

グループ内再編、事業承継対策等に向けた

中小企業のための合併の会計・税務

 中小企業のための合併スキームの検討
 /後 宏治(税理士法人UAP・税理士・公認会計士)

 中小企業のための合併の会計処理
 /田中義幸(公認会計士・税理士)

 合併契約書等の法定書類の作成・備置きの手続き

 /鹿志村 裕(税理士)

 合併比率の算定と株式評価

 /小池正明(税理士)

 税制適格・非適格の判定

 /大野貴史(公認会計士・税理士)

 繰越欠損金の取扱い

 /柚木和余(税理士)

 特定資産に係る譲渡等損失額の取扱い

 /三上清隆(税理士・公認会計士)

 消費税・地方税の取扱い

 /熊王征秀(税理士)

 合併消滅法人とその株主の税務処理

 /築地宏明(公認会計士・税理士)


特別企画
資産税のプロのきく                                             新しい「物納」制度の実際
新「物納」制度をどう考えるべきか                                  /本郷 尚(税理士法人タクトコンサルティング代表社員・税理士)

「物納」制度改正の5つのポイント

/赤坂光則(税理士)


 租税法律主義・地方税条例主義の射程距離(下)                       ―旭川市国民健康保険条例訴訟最高裁大法廷判決の検討を中心に―         /森 稔樹(大東文化大学法学部助教授)

連載

節税過誤訴訟の具体例を分析 税理士賠償責任をめぐる諸問題(第22回)

税理士に対する納税者の虚偽答弁と重加算税の賦課

/酒井克彦(国士舘大学法学部教授)

■租税法務学会裁決事例研究(通算第158回)  

死亡保険金と同時に支払われた第1回目の特約遺族年金は、相続により取得するものに該当しないことから非課税所得ではないとした事例/前野悦夫(税理士)
M&Aの最新税務問題(第10回)

匿名組合の税務とその問題点(その2)

/細川建(広島大学大学院社会科学研究科助教授・税理士)


カラーページ
●税界ウォッチング

 課税要件を重視しよう/山本守之(税理士)

●ココでモノいう民法の知恵

 親族 後見の国際裁判管轄と準拠法に関する法律改正/内田久美子(弁護士)

●税務調査官の行動学

 国税最後の砦「マルサ」/菅原宣明(税理士)

●イマが旬?BRICs経済を読む   

 ロシア経済の展望/今村 卓(丸紅経済研究所チーフエコノミスト)

●トライ・アングル                            

 中小会社会計/品川芳宣(早稲田大学大学院会計研究科客員教授)

●ブロガー税理士がゆく!                     

 魅力的なブログとは?/木村聡子(税理士)


11月税務・労務の手続き

税務・税制ニュース&トピックス
所長と社員の「税金ニュース」フリートーク
中国ビジネス最前線
最新税法判例紹介

付録

平成18年5,6月分類似業種目別株価 他