2006年4月号(VOL.54/NO.4) 定価2,500円(本体2,381円)

 

【毎月5日発売】

CONTENTS

 


 

巻頭言

分権型社会を目指す抜本的税制改革/神野直彦(東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授)

巻頭論文

 

財政再建と消費税改革/吉田和男(京都大学大学院経済学研究科教授)


 

第一特集

会社法で税務がこう変わる
配当関係/神門 剛(よつば綜合事務所・公認会計士)
株式関係/石井孝雄(朝日税理士法人・税理士)
組織再編/小川一夫(公認会計士)
役員給与/荒井優美子(公認会計士・税理士)

第二特集
18年改正にみる 交際費課税の論点
交際費課税における問題点と争点/藤曲武美(税理士)
18年度改正における交際費課税のポイント/二ノ宮伸幸(辻・本郷税理士法人・税理士)

寄附金・広告宣伝費・販売促進費との接点/白土英成(公認会計士・税理士)
福利厚生費・現物給与・海外渡航費等との接点/光田周史(ひかり税理士法人・公認会計士・税理士)

実務解説
会社法施行で注意したい 相続人等への株式の売渡しの請求の問題点/平野敦士(立命館大学大学院経営管理研究科教授・公認会計士・税理士)
減損会計初年度決算の留意点/小澤善哉(公認会計士・税理士)
会社の営業外収益に係る税務の留意点/寶田淳司(税理士)

判例評釈
外国税額控除事案の最高裁判決/矢内一好(中央大学商学部教授)
在外子会社の第三者有利発行増資による価値の移転と法人税法22条2項/森 康博(税理士)

連載
■企業業績回復期の税務問題2              
資金調達を行い、運用しよう!/今西浩之(税理士・公認会計士)
■多様化する事業体と課税の論点を探る(第15回)
平成17年度事業体関連税制改正と国際課税問題B/西村善朗(ユナイテッド・パートナーズ会計事務所代表パートナー・税理士)
■節税過誤訴訟の具体例を分析 税理士賠償責任をめぐる諸問題(第18回)
税理士職業賠償保険の免責条項の公益性とモラルハザードの防止/酒井克彦(中央大学大学院法学研究科博士後期課程)
■M&Aの最新税務問題4        
株式交換の税務とその問題点/細川健(広島大学大学院社会科学研究科助教授・税理士)
■租税法務学会裁決事例研究(通算第152回)  
雇用契約等に基づいて支給される誕生日祝金/内藤和夫(税理士・秀明大学講師)          
■企業組織再編ここが困った!その10
債務超過会社の合併と企業結合会計/江崎一恵(税理士)・弦弓貴徳(公認会計士・税理士)

カラーページ

 

●税界ウォッチング
更正請求の特例と義務付け訴訟/山本守之(税理士)
●ココでモノいう民法の知恵
物権@物権と債権の比較/内田久美子(弁護士)            
●税務調査官の行動学
所得隠しの手口/菅原宣明(税理士)
●イマが旬?BRICs経済を読む   
持続的成長が期待できるインド経済/今村 卓(丸紅経済研究所チーフエコノミスト)
●トライ・アングル                            
減価償却費/品川芳宣(早稲田大学大学院会計研究科客員教授)
●ブロガー税理士がゆく!                     
ブログデザイン基本の基本/木村聡子(税理士)

コラム
所長と社員の「税金ニュース」フリートーク/井上修(公認会計士・税理士)
ブックス
「中国の企業所得税と会計実務」(近藤義雄著)

 

付録

 

国税月報 平成18年度税制改正法律案要綱 他