2006年3月号(VOL.54/NO.3) 定価2,400円(本体2,286円)

 

【毎月5日発売】

CONTENTS

 


 

巻頭言

小企業金融と政策金融改革/薄井信明(国民生活金融公庫総裁)

巻頭論文

 

税務訴訟の最新動向と課題/首藤重幸(早稲田大学大学院法務研究科教授)


 

特集

ここが変わる 平成18年度税制改正の要点解説
法人課税[会社法・組織再編・役員報酬等]/田中義幸(公認会計士・税理士)
政策税制[情報基盤強化税制・試験研究費等]/渡辺昌昭(公認会計士・税理士)
公益法人・非営利法人課税[寄附金控除・認定NPO法人の要件緩和]/赤塚和俊(公認会計士・税理士 NPO会計税務専門家ネットワーク理事長)
個人所得課税[定率減税廃止・耐震改修税額控除等]/吉村博一(税理士)
相続税・贈与税[住宅取得資金の贈与・物納制度等]/山本和義(税理士法人FP総合研究所代表社員・税理士)
国際的脱税の防止・無申告加算税等/八ッ尾順一(近畿大学教授)

ファイナルチェック 3月期決算の重要項目 
法人税/北村喜久則(税理士)

消費税/岡崎和雄(税理士)

実務解説
ネット取引の現状と税務ポイント/川端雅彦(税理士)
解散・清算に係る税務申告書記入の留意点/三浦昭彦(アイル税理士法人代表社員 公認会計士・税理士)

連載
■企業業績回復期の税務問題1              
売上げを増やそう!/山本清次(税理士・公認会計士)
■会計参与のためのCF計算書の作り方4(完)      
キャッシュフロー計算書に特有な事項と統合財務諸表の可能性について /兼島政治(公認会計士・税理士)
■節税過誤訴訟の具体例を分析 税理士賠償責任をめぐる諸問題(第17回)
税理士職業賠償保険の免責条項の意義と同条項適用の例外的排除/酒井克彦(中央大学大学院法学研究科博士後期課程)
■M&Aの最新税務問題3        
法人税法上の営業権(のれん)の評価方法及びその問題点(その1)/細川健(広島大学大学院社会科学研究科助教授・税理士)
■租税法務学会裁決事例研究(通算第151回)  
賃貸借期間のある構築物の法定耐用年数の適否/小野内宣行(税理士)          
■企業組織再編ここが困った!その9
抱き合わせ株式の消却と合併後の株価計算/江崎一恵(税理士)・林 隆一(公認会計士・税理士)

カラーページ

 

●税界ウォッチング
給与所得控除の申告加算/山本守之(税理士)
●ココでモノいう民法の知恵
総則B消滅時効/内田久美子(弁護士)            
●税務調査官の行動学
税務調査官の標的業種--国税庁記者発表/菅原宣明(税理士)
●イマが旬?BRICs経済を読む   
好調インド経済が抱える構造問題/今村 卓(丸紅経済研究所チーフエコノミスト)
●トライ・アングル                            
一般に公正妥当と認められる・・・/品川芳宣(早稲田大学大学院会計研究科客員教授)
●ブロガー税理士がゆく!                     
どうすればいい?ブログサービス選び/木村聡子(税理士)

コラム
所長と社員の「税金ニュース」フリートーク/井上修(公認会計士・税理士)
ブックス
小さな会社のM&A(黒木貞彦著)/評者:山本守之

 

付録

 

国税月報