2005年12月号(VOL.53/NO.14) 定価2,600円(本体2,476円)

 

【毎月5日発売】

CONTENTS

 


 

巻頭言

信託法改正の動向と課税上の問題点/佐藤英明(神戸大学教授)

巻頭論文

 

減価償却制度のあるべき姿/跡田直澄(慶應義塾大学商学部教授)


 

特集

企業再編・連結納税・外形標準等の決算実務を確認!                               
新制度導入後の決算・申告の再チェック
企業組織再編税制/田中慶子(新日本アーンストアンドヤング税理士法人・税理士)
連結納税制度/柳澤昌秀(新日本アーンストアンドヤング税理士法人・税理士)
外形標準課税/伊藤好司(税理士)
消費税の免税点・簡易課税適用上限引下げ/山口隆司(税理士)
新会計基準と法人税/米谷 斉(公認会計士・税理士)

特別企画
中小企業会計指針による計算書類の作り方

会計参与導入の有利・不利/長岡勝美(公認会計士・税理士)
貸借対照表の作り方/佐久間裕幸(公認会計士・税理士)
損益計算書の作り方/高橋保行(株式会社スリー・シー・コンサルティング・公認会計士)
金融機関から融資を引き出す方法/都井清史(公認会計士・税理士)

実務解説
親子会社間取引に係る消費税実務の留意点/山本展也(税理士)

連載
■M&Aの最新税務問題1
営業権(のれん)とマーケティング・インタンジブルの税務(その1)/細川 健(広島大学大学院社会科学研究科助教授・税理士)
■会計参与のためのCF計算書の作り方2  
制度会計においても「決済型キャッシュフロー計算書」は認められるか?/兼島政治(公認会計士・税理士)
■インド税制の基礎知識(第2回)     
インド直接税の概要/細川健(広島大学大学院社会科学研究科助教授・税理士)・安藤千絵(マユールバトラ会計事務所・日本企業担当)
■租税法務学会裁決事例研究(通算第148回)  
措置法優遇規定における手続要件の瑕疵とその法的効果/船本洋子(税理士)
■企業組織再編ここが困った!その6
合併比率と合併無効の訴え/江崎一恵(税理士)・弦弓貴徳(公認会計士・税理士)
■取引相場のない株式の評価9
各論(7)--評価方法B/橋本守次(税理士)

カラーページ

 

●税界ウォッチング
役員退職金廃止企業続出/山本守之(税理士)
●税理士のためのリーガルマインド養成講座 
訴え提起から判決言渡しまでの流れ/内田久美子(弁護士)            
●経済「読み解き」キーワード     
「ブログ」--新顔の威力とリスク/神保敏明
●企業法務ニュートレンド     
税関による知的財産権侵害品の輸入差止制度/栗原正一(中島経営法律事務所/弁護士)
●パソコン通半歩手前
簡単なマクロの作り方/大竹政廣(ohtake@infocher.co.jp)
●個人資産防衛テクニック
医療保険選びのポイント/神戸 孝(FPアソシエイツ&コンサルティング株式会社代表取締役・CFP)                   

ブックス
「検証 国税非公開判決」 山本守之監修/大淵博義(中央大学教授)
コラム
所長と社員の「税金ニュース」フリートーク/井上修(公認会計士・税理士)
アンケート・総目次

 

付録

 

年末調整の手引き/発地敏彦

国税月報