ビジネス法務 2010年9月号
特集 1 自社・子会社・事業部門を高く売り抜く
売却型M&A ー戦略と手法ー
売り手主導のM&A戦略
−プロセスとスケジューリング−
エグゼクティブディレクター 福谷尚久 / GCAサヴィアン株式会社 会社の上手な売却法
−法的留意事項とM&A成功の秘訣−
弁護士 石綿 学 / 森・濱田松本法律事務所 セルサイド取引の類型と効果的なオークション手法
投資銀行法人本部長 安田光一郎 / ドイツ証券株式会社 売主の視点に立った M&A契約条項の留意点 弁護士 大久保 圭・辻川昌徳 / 長島・大野・常松法律事務所 日本にも本格導入なるか−
米国Go-Shop条項に見る 売り手側企業の取締役責任論弁護士 井垣太介 / 北浜法律事務所(外国法共同事業) 価格交渉に求められる売り手の姿勢
−「攻」のバリュエーション,「守」のデューデリ−代表取締役社長 岡 俊子 / アビームM&Aコンサルティング株式会社 国別比較 売主から見た クロスボーダーM&A 弁護士 神山達彦 / クリフォードチャンス法律事務所(外国法共同事業) 第二のレナウンは現れるか
「走出去」で加速する中国企業への売却ポイント弁護士 村尾龍雄 / 弁護士法人キャスト 【実務解説】 企業年金の積立不足への対応策
〜年金減額を中心に〜(上)
弁護士 森 倫洋・杉原えり・上村 文 / 西村あさひ法律事務所 初の本格的「プレパッケージ型再生手続」の適用!
日本航空の企業再生計画と法的検討
教授 新谷 勝 / 日本大学法科大学院 一覧表+要点解説でわかる
平成22年通常国会で成立!重要ビジネス関連法西澤利夫 / 前参議院調査室長 わが社の情報管理は大丈夫?
経産省「営業秘密管理指針(改訂版)」の活用法取締役副社長 平本正則 ・ 主席研究員 高田 享 / (株)ワールド・ヒューマン・リソーシス 特集 2
法務が知るべき「品質保証」解説 パロマ地裁判決
−生命を脅かす製品事故における取締役の刑事責任−
弁護士 久保利英明 / 大宮法科大学院大学教授 失敗事例が教える「品質保証」
〜7つの改善ポイント〜
弁護士 栗原正一 / 中島経営法律事務所 事故・不祥事における 法務部の対応
弁護士 石原 修 / TMI総合法律事務所 【連 載】 新連載 会社法改正最新レポート 第1回 (弁護士 阿南 剛・二井矢聡子・後藤高志 / 潮見坂綜合法律事務所) 1から始めるEU競争法 第2回 (弁護士 山岸和彦 / あさひ法律事務所)
会社法と金商法の交錯 第4回 (准教授 和田宗久 / 早稲田大学商学学術院)
Brush Up 月刊! M&A動向 (経営戦略研究所 藤島裕三/ 大和総研) 判例教師 (弁護士 安井允彦 / アンダーソン・毛利・友常法律事務所) 一護一会 −弁護士交友録 (弁護士 山口利昭 / 山口利昭法律事務所) 100パーセント意思を伝える ビジネス英語 (安永耕一郎 / 双日株式会社法務部長 ニューヨーク州弁護士) 企業法務部を訪問しよう! 第38回 (法務室長 木下 肇 / NEC Corporation) 平成維新と法務開化 第9回 (弁護士 鳥飼重和 / 鳥飼総合法律事務所) ビジネス法務ノベルシリーズ Fictitious Account−偽りの数字 第6回 (弁護士 熊谷真喜 / 三井法律事務所 公認会計士・税理士 川手典子 / クレアコンサルティング株式会社 )
アジア・ビジネスを創造する戦略法務 第3回 (弁護士 小口 光・北村導人・清水拓也・久保光太郎 / 西村あさひ法律事務所アジア戦略法務グループ) PICK UP 法律実務書 「不正経理処理の実態分析」 (教授 堀 龍兒 / 早稲田大学大学院法務研究科) LAWの論点
ドイツにおける労働者の経営参加制度−その運用と評価−(下) (教授 正井章筰 / 早稲田大学法学学術院) 今さら聞けない 企業法務の基本 ・知的財産法分野 (弁護士 佐藤安紘 / 潮見坂綜合法律事務所) ・労働法分野 (弁護士 横手章吾 / 第一協同法律事務所)
◆コラム◆ 【地平線】 フリー・コンテンツとの闘い
(教授 浜野保樹 / 東京大学大学院)
【TREND EYE】 課徴金減免申請と虚偽報告 シャッター・カルテル事件が導く企業のリニエンシー対応
(弁護士 植村幸也 / アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
【NEWS EXPRESS】 NTT企業年金の減額認められず 他 第27回 2・3級試験【7月4日実施】 ビジネス実務法務検定試験 解答速報