ビジネス法務 1月号 | ||
11月21日発売 |
特集 IRに効く内部統制 |
|
投資家の信頼を得る システム構築と開示 | |
ガバナンス・サイドによる内部統制の監視 |
|
(藤島裕三/大和総研 経営戦略研究所 主任研究員) |
|
グローバル企業の開示事例に学ぶ |
|
(大村岳雄/大和総研 経営戦略研究所 主任研究員) |
|
新・会社法対応 | |
法的リスクをクリアする内部統制 | |
(関 葉子/馬場・澤田法律事務所 弁護士・公認会計士) |
|
東京ガス株式会社のリスクマネジメント | |
(吉野太郎/東京ガス株式会社 監査部主席) |
|
判 例 | |
社長の地位と非常勤取締役は両立するか | |
―平成17年6月17日仙台地裁大河原支部判決 | |
(弥永真生/筑波大学大学院 教授) |
|
新春インタビュー | |
弁護士・藤縄憲一氏が 買収防衛策の「神話」を斬る | |
|
|
[実務記事] | |
カシオ計算機への是正措置勧告にみる | |
下請法違反へのコンプライアンスの徹底 | |
(川越憲治/川越法律事務所 弁護士) |
|
LLP法施行規則と実務上のポイント | |
(増島雅和/森・濱田松本法律事務所 弁護士) |
|
資金調達をスムーズに進める | |
新しい動産債権譲渡特例法 | |
(花井正志/双日株式会社 法務部部長) |
|
特別企画 |
|
景気上向きでもトラブル増加! 最新 労務の法律問題 | |
残業トラブルを防ぐ労働時間の管理 | |
(鈴木里士/石嵜信憲法律事務所 弁護士) |
|
解雇理由となる「能力不足」 | |
(三上安雄/ひかり協同法律事務所) |
|
外資流人事制度導入の注意点 | |
(TMI総合法律事務所/森本周子) |
|
【連載】 | |
対・行政の戦略法務 第5回 | |
法治行政A | |
(阿部泰隆/中央大学総合政策学部教授・弁護士) |
|
企業法務部を訪問しよう! 第8回 サッポロホールディングス株式会社 | |
新会社法 「まさか!?」の解釈と「やはり!」の解釈 | |
その2―資本金0円会社と株式の関係 | |
(金子登志雄/ESG法務研究会 代表司法書士) |
|
中小会社のための会社法講座 第3回 | |
「中小会社の取締役と取締役会」 | |
(吉田良夫/鳥飼総合法律事務所 弁護士) |
|
先取り!新会社法の登記実務 第3回 | |
「株 式」 | |
(鈴木龍介/司法書士法人鈴木事務所 司法書士) |
|
最終回 闘う法務課長U 債権回収編(9) | |
(北島敬之/ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 法務部) |
|
特別収録 | |
文字・活字文化振興法が果たす役割 | |
(小峰紀雄/(社)日本書籍出版協会副理事長・(株)小峰書店代表取締役社長) |
|
|
◆コラム◆ |
【地平線】 |
「会社は誰のものか」の論争 (河本一郎/神戸大学名誉教授・弁護士) |
【TREND EYE】 |
投資サービス法に期待されるもの―いかに資本市場を規律すべきか (上村達男/早稲田大学法学部教授) |
【NEWSEXPRESS】 |
東証が年度内上場を断念,労働安全衛生法等の改正法案が成立 他 |
第18回試験対策 |
ビジネス実務法務検定試験 3級対策特集 |
■受験ガイド |
■合格へのアドバイス |
■【項目別】過去問分析分析表 |
■新法・改正法・新制度攻略法 |
■模擬試験 |
■解答・解説 |