文 献 月 報

 

■本欄は11月1日より11月30日までの間に当編集部へ寄せられた学内機関誌掲載の論文を中心に収録しました。

 

 財務会計

中国における企業会計規制に関する一考察1

 王 万光〔経済と経済学(東京都立大学)第95号〕

新ミレニアムにおける会計と基準設定:アメリカとのかかわり

 ゲルハルト・G・ミューラー〔経済研究所所報(駿河台大学)第4号〕

マルコフ・スイッチング・モデルによる株式市場のシステマティック・リスク変動性の検証

 里吉清隆〔経済と経済学(東京都立大学)第95号〕

自由経済への復帰と企業会計制度整備――戦後日本の会計制度形成過程(その3)

 嶋 和重〔経営経理研究(拓殖大学)第67号〕

減益および損失回避と裁量的発生高

 首藤昭信〔商学論集(関西大学)第46巻第3号〕

買入暖簾の本質と会計処理――暖簾に関する学説の考察

 西海 学〔横浜国際社会科学研究(横浜国立大学)第6巻第2号〕

グローバル・ネットワーク時代の会計ディスクロージャー

 濱本道正〔横浜国際社会科学研究(横浜国立大学)第6巻第2号〕

会社再編と企業結合会計

 松尾聿正〔商学論集(関西大学)第46巻1・2号合併号〕

会計ビック・バンにおける諸問題

 森井昭顕〔経済研究論集(広島経済大学)第24巻第2号〕

 

  管理会計

バランスト・スコアカードの意義――KaplanとNortonの所説の再検討

 長谷川惠一〔早稲田商学 第388 号〕

 

  その他

日本企業における執行役員制導入の要因――コーポレート・ガバナンス改革の視点から

 青木英孝〔早稲田商学 第388 号〕

アメリカの金融破綻処理原則とその検査体制について――会計検査院(GAO )の業績検査報告書の紹介を中心に(その2)

 井村進哉〔経済学論纂(中央大学)第41巻第3・4合併号〕

中堅企業の成長率・収益性とガバナンス構造

 岡室博之〔一橋論叢 第125 巻第6号〕

環境会計――日本企業の現状と新しい領域

 佐藤康男〔経営志林(法政大学)第38号第3号〕

アングロアメリカン型企業統治と機関投資家の役割――米国型と英国型の比較

 首藤 恵〔経済学論纂(中央大学)第41巻第3・4合併号〕

一株当たり利益情報の意味

 鈴木昭一〔経営経理研究(拓殖大学)第66号〕

取締役の対会社責任と過失相殺法理による責任減額の可否――近時の下級審判例の概観と分析

 中村信男〔早稲田商学 第388 号〕